REVIEW
シンプルに娯楽として楽しむ方、真面目に観る方、両方ありそうです。本作のキービジュアルなどのイメージから何を期待して観るのかによって、賛否両論出てきそうな作品ともいえます。難しいことを考えずに感覚で観る場合は、主人公ロミー(ニコール・キッドマン)の混乱と暴走に身を任せて、「何やってんの(笑)⁈」とツッコミを入れたり、共感しながら、ジェットコースターのような人生の転換期を味わうのも良いでしょう。ハリス・ディキンソンが演じるサミュエルの魔性を怖がったり、魅了されたりしながら観るのも楽しいです。

性差に関係なく、誰もが両方持っている男性性や女性性、支配する側と服従する側の関係を描いた物語として観るのもおもしろいです。さらに、誰にでも見せる姿とは裏腹なすごく私的な内面が湧き出てくるのを抑えられない人間の本性を観察するスタンスでも観られます。

そして、本作はニコール・キッドマンとハリス・ディキンソンのスター性と演技力があるからこそ成立しているといえます。本作では、社会的立場、職場での立場、年齢的な立場、性差的な立場というように、さまざまな立場でパワーバランスが異なる2人が、裏と表でパワー・ゲームを繰り広げます。そのなかですごく人間臭い部分が浮き出てくる点が本作の見どころであり、美しい2人の俳優が演じるからこそ一層興味深く感じます。

本作の監督、脚本を務めたハリナ・ラインは、たとえば『危険な情事』『幸福の条件』『ナインハーフ』のような1990年代のセクシーなスリラーが好きだった一方で、結末を好きになれなかったそうです。そうした背景のもとに作った本作について、ライン監督は以下のようにコメントしています。
私は、男性の視点で描かれてきた分野に、女性の視点から挑んでみたいと思いました。90年代の作品群は、全部男性の視点で作られたものです。それらの映画も私は好きですが、「はい、これが私のバージョンよ」というのをやってみたかったのです。私のバージョンには、もっと人間らしさがあります。ユーモアもあります。すべてのキャラクターは複雑で、野心的で、ダークです。私はそういうことをやろうとしたのです。 (映画公式資料)

確かにクライマックスはある意味、爽快感があります。社会の価値観は変わってきたのか、まだまだなのか、本作を観つつ、さらに観た者同士で意見交換すると、より時代の変化の有無を感じられるかもしれません。
デート向き映画判定

かなりエロチックなシーンが多いので、デートで観るのは気まずいように思います。とはいえ、ジャンルや内容を問わず、さまざまな作品をよく一緒に観ているカップルは、一緒におもしろがれるかもしれません。また、ロミーとジェイコブ(アントニオ・バンデラス)の夫婦の様子は、いろいろな意味で参考になる部分もありそうです。
キッズ&ティーン向き映画判定

PG-12なので、小学生以下の方が観る場合は、大人同伴ということになるものの、大人側が気まずいので親子で観るという選択肢はないでしょう(笑)。子ども目線では、純粋に何をやってるのかわからず不思議に思えるシーンも出てきそうなので、高校生か大学生くらいになってから観るほうが良さそうです。

『ベイビーガール』
2025年3月28日より全国公開
PG-12
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト
ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも
COPYRIGHT: © 2024 MISS GABLER RIGHTS LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
TEXT by Myson
本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年3月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

- イイ俳優セレクション/アントニオ・バンデラス
- イイ俳優セレクション/エスター・ローズ・マクレガー(後日UP)
- イイ俳優セレクション/ソフィー・ワイルド(後日UP)
- イイ俳優セレクション/ニコール・キッドマン(後日UP)
- イイ俳優セレクション/ハリス・ディキンソン