あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
昨年から新型コロナウィルス感染症が流行し、まだまだその影響は続いていますが、皆さんお元気ですか?なんと前回の日記から半年も経っていました(苦笑)。本当にあっという間の1年だったなと改めて思います。
映画業界も大きな打撃を受け、数々の映画が公開延期となりました。この日記を書いている1月4日にも、また緊急事態宣言の可能性が報じられ、せっかく年末年始の目玉作品で活気づこうとしていた矢先、今後の映画の興行はどうなっていくのか、コロナ禍が収束するまで持ちこたえられるのか心配な状況です。また落ち着いたら元の状況に戻るのかもしれませんが、弊社に限らず映画関係の仕事に携わっている方々は、今後のことをいろいろと模索していることと思います。
弊社もコロナ禍でいろいろ考えさせられているのはもちろんですが、実はそのだいぶ前から次なるステップを考えていました。今私が大学院で勉強しているのもそのためです。お気づきの方もいらっしゃると思いますが、トーキョー女子映画部サイトでは、急に心理学やキャリア(マイソン担当)、食育(シャミ担当)やらの企画ページができましたよね。唐突に思われているかもしれませんが(笑)、こういった記事は今後弊社がやろうとしていることの礎を築くためでもあります。
私は幼い頃に映画に魅了されてからずっと映画に救われてきましたが、娯楽の範囲を越えた映画の可能性を感じてきました。きっと映画好きの皆さんの中にも同じように感じていらっしゃる方がいると思いますが、映画は心を癒してくれたり、悩んでいる時に心を楽にしてくれたり、一方で豊富な知識や考えるきっかけを与えてくれます。
私はそういった映画体験をたくさんしてきて、映画をメンタルヘルスや教育の分野でも活かしたいという思いを長らく抱いてきました。十数年前からどうやったら実現できるのか考え始めて、何から手を付ければ良いのかわからないまま、多忙な日々に忙殺されて何年も経ってしまいましたが、ようやく約4年前に心理学をちゃんと勉強してみようと動き出しました。
高校卒業後に行った大学では英文学科だったので、今回大学院に入る前に改めて心理学系の大学に編入しましたが、それだけでは全く足りず、大学院に進学したわけですが、大学院まで進んで本当に良かったなと思っています。
大学院はやっぱり内容が濃い!予習やレポートがとても大変ですが、それだけ得るものも大きいです。専門家との距離も近いし、学問の世界がどんなものなのかについても多くの情報を得られます。自分が勉強や研究をする目的も明確なので、やる気も出るし、学ぶことってこんなにおもしろいんだと改めて実感しています。
今、私はまさに商業映画をどうやったらメンタルヘルスや教育分野で活用できるかを研究していますが、やっと入口に立てたところです。大学院では人間科学研究科にいるので、映画に絡めた研究をしている私は完全に畑違いですが(苦笑)、だからこそ普段の生活では会うことのない方達からバンバン良い刺激をいただいています。映画に関係がなくても、心理学そのものが興味深いので学んでいておもしろいし、自分が不器用な理由も自分なりの解釈ではだいぶ解明されたような気がします(笑)。
というわけで、まだまだ研究、挑戦は続きます!ちょこちょこと日記でも進捗を書いていこうと思っていますので、ご興味があれば読んで頂けると嬉しいです。あと、映画や海外ドラマの話題以外に、心理学やキャリア、勉強について情報発信(というかただのつぶやきも含め)するために、私のツイッターアカウントも作成しました。そちらも良かったら覗いてみてください。
使用写真は、PixabayのPublicDomainPicturesさん、AnnaliseArtさんによる写真です。
TEXT by Myson