日記

美容と健康マイブーム2021秋

  • follow us in feedly
  • RSS
Pixabayによる写真:ランニングする女性

今回は最近私がハマっている「これは良い!」というモノ、コトをご紹介します。

まずは洗顔泡立て器。とある女優さんが使っていて毛穴がなくなると聞き、さっそく試してみたところ、いつもと同じ洗顔料を使っているのに、洗った後や朝起きた時の肌触りが柔らかいと実感しました(あくまで私の感覚です)。毛穴も確かに綺麗になっている気がします。まだまだ使い始めたばかりなので効果がどこまで出てくるのかわかりませんが、泡立てるのがとても楽でモコモコな泡が出るのでそれだけでもちょっと楽しいです。今までは泡立てネットを使っていましたが、こちらのほうが断然楽にモコモコにできます。

私が使っているのはこちら。思った以上に安い!恐らく中国製で中国から送られてくるので、注文してから2週間くらいかかりましたが、買って良かったと思います。

NITIUMI マイクロバブルフォーマー 洗顔泡立て器 美容グッズ 洗顔用 泡立てネット ホイップ洗顔 洗顔フォーム 洗顔ネット (ブルー)

そして、お次はタニタの体組成計です。これまではずっと同じタニタ製の体重と体脂肪だけが測れるものを使っていましたが、故障してすぐくらいにちょうどジャパネットのCMを観て買い換えました。まさに今週火曜日に届いたくらい使い始めてホヤホヤです。

でも、体組成計で検索してみると、ずいぶん前からいろいろな機種が出てたんですね。知らなかった〜。私が購入したのは、【タニタ体組成計BC-J03GD】というタイプで、体重、体脂肪率、BMI、筋肉量、内臓脂肪レベル、体内年齢(1歳単位)、体型判断、基礎代謝量、足腰年齢(5歳単位)といった多種多様な項目が乗っただけで出てきます。

これは感動!そして楽しい!ちなみに現在の体内年齢、足腰年齢共に実年齢よりも10歳若いと出ました!キャッ(笑)。約2ヶ月前から週3くらいでジョギングを始めて、体調の良さを感じていたところに、こうやって細かく数値で身体の状態を知ることができたので、運動の励みになります。

タニタの体組成計もオススメですが、運動ってやっぱり効果があるのだなと実感しました。ジョギングは約20分くらい、その他にYouTubeに上がっているカエル足のトレーニングをいくつかやっています。カエル足のトレーニングは短い分数のものが複数あるので、その日の気分や使える時間によって組み合わせてやっています。時間がない日でも10分くらいで終わることができるのでなるべく毎日やっています。

これまでも何度かジョギングしてみたりしたことはありましたが、ここまで続いたのは初めてです(笑)。以前は週1くらいでちょっと長い距離を走っていましたが、週1だけでしかも毎週できなかったりしたので、身体の変化を実感することも少なく続かなかったのだと思います。今は週3まで増やしましたが、続けるために嫌にならない程度にしています(笑)。ちょっとしんどいくらいのペースで程よい距離。がんじがらめに週3としているのではなく、忙しい週は少なくとも1回は走る、逆に時間がある週は4回走ろうというような感覚でやっています。

若いうちは何もせずとも体力があるから良かったですが、今はサボると低下の一途を辿るだけなので、今後運動は欠かさないようにしたいと思います。ジョギングは好き嫌いがあると思いますが、カエル足のトレーニングだけでもオススメですよ。寝っ転がりながらできるものもあるので気楽にできます。YouTubeで探す場合は、「カエル足 トレーニング」などと検索するといっぱい出てくるはずです。

そして、昨日使い始めたばかりの鼻呼吸テープ。今マスクを常用しているので起きている時も無意識に口がポカーンと開いている人が多いようですが、鼻呼吸の良さを朝のテレビ番組で観て、さっそく購入(笑)。昨日口を閉じるテープを貼って寝てみましたが、無事朝まで外さずに寝ることができました。

私はすぐに使いたくて、ひとまず薬局で買いましたが、ネットを探してみるともっと安くて枚数があるものもありますね。お肌がかぶれたりしないかが気になるところですが、私は大丈夫でした。違う商品を使うとわかりませんが、毎日使うとなると安いほうが良いですよね。お値段的には私が薬局で買ったのと同じくらいの価格で、約10培の枚数が入っているようなので(メーカーは違います)、次は下記のものを買ってみようと思います。

CSK 口閉じテープ いびき防止グッズ 鼻呼吸 いびきグッズ 口閉じるテープ (210回用)

口呼吸のデメリットは、口の中の唾液が少なくなるので乾燥して免疫力が下がり風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなる、いびきや無呼吸になる可能性があり睡眠の質が下がるなどが挙げられます。鼻呼吸をすると、唾液の分泌が増えるので口中の殺菌効果が高まり、空気の乾燥や温度変化から身体が守られるそうです。口呼吸の場合、体温の変化が起きた時に尿を出して調整しようとするので夜中にトイレに起きることがある一方、鼻呼吸に変えるとそういったことが減り、長く眠れるようになるそうです。

家族によると、私は歯ぎしりがすごいらしいのですが、自分でも最近朝起きるとすごい力で歯を食いしばっていたのがわかるくらいでした。昨晩は初めてテープを貼って寝てみましたが、入眠時うとうとしていた時に、口が開きそうになったタイミングで気付きました。でもテープを貼っているから安心と思って、そのまま眠りにつきました。途中無意識に外してしまうかなと思いましたが、意外にも朝まで顕在。最近寒くなってきたのでトイレで起きてしまうことがありましたが、昨晩はぐっすり眠れました。今朝は歯を食いしばった感覚もありませんでした。恐るべし鼻呼吸!

というわけで、まだまだ始めて日が浅い体験談ではありますが、逆に即効で実感できたことだったので、今回ご紹介してみました。これから寒くなり体調を崩しやすくなり、コロナ禍もまだまだ続きそうなので、皆さんも良かったらお試しください。

あと、かれこれ始めて3年ほどになりますが、糖分を減らすのは本当に良い!体調がガラッと変わりますのでオススメですよ。そのお話については下記の過去の日記をご覧ください。

ページトップの写真は、roxanawilliams1920によるPixabayからの画像です。

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『終わりの鳥』ローラ・ペティクルー 終わりの鳥【レビュー】

この映画はスゴい!なんと独創的なんでしょう!…

映画『金子差入店』丸山隆平 『金子差入店』キャスト&スタッフ登壇!ジャパンプレミア 20名様ご招待

映画『金子差入店』キャスト&スタッフ登壇!ジャパンプレミア 20名様ご招待

映画『ドリーミン・ワイルド 名もなき家族のうた』ズーイー・デシャネル ズーイー・デシャネル【ギャラリー/出演作一覧】

1980年1月17日生まれ。アメリカ、カリフォルニア州生まれ。

映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト HERE 時を越えて【レビュー】

映像作家としてあらゆる挑戦を行ってきたロバート・ゼメキス監督は、本作でも新たな挑戦の成果を見せてくれています…

映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング アンジェントルメン【レビュー】

本作は「近年機密解除された戦時中の極秘ファイルを後ろ盾にしたダミアン・ルイス著 『Churchill’s Secret Warriors: The Explosive True Story of the Special Forces Desperadoes of WWII』」を原作としており…

映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年3月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年3月】のアクセスランキングを発表!

映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス 社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(SELで向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶 片思い世界【レビュー】

広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める本作は、『花束みたいな恋をした』の脚本を手掛けた坂元裕二と、土井裕泰監督が再タッグを組んだ…

映画『神は銃弾』マイカ・モンロー マイカ・モンロー【ギャラリー/出演作一覧】

1993年5月29日生まれ。アメリカ出身。

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】

“ハッピー”や“ゲット・ラッキー”をはじめとする大ヒット曲を多数生み出し、他のビッグ・アーティストへの楽曲提供やプロデュースでも並外れた偉業を成してきたファレル・ウィリアムスの人生が初めて映画化…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『終わりの鳥』ローラ・ペティクルー
  2. 映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト
  3. 映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング
  4. 映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬
  5. 映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶

PRESENT

  1. 映画『金子差入店』丸山隆平
  2. 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード
  3. 中国ドラマ『北月と紫晴〜流光に舞う偽りの王妃〜』オリジナルQUOカード
PAGE TOP