研究&心理学
-
心理学から観る映画11-1:記憶はその人を作る
自分はどういう人間か、どういう人生を送ってきたかというストーリーは、自分の記憶から構成されています。そこで今回は記憶をテーマにした作品を例に、記憶の仕組みについてご紹介します。
-
心理学から観る映画10-2:見えるってどういうこと?
前回は聴覚について取り上げましたが、今回は視覚にまつわるお話です。私達の目が見える構造はとても複雑で、光感覚、色感覚、視力、見えたものが何であるかを認識する力など、いろいろな条件が揃った上で“見る”という機能が成り立っています。視覚については、いろいろな視点で研究されていますが、今回はその一部をご紹介します。
-
心理学から観る映画10-1:聞く力はどう働く?
声のみでしか登場しないキャラクターが、物語を一層ドラマチックにしている映画があります。そこで今回は、聴覚の仕組みについてご紹介します。
-
心理学から観る映画9:人との距離が与える快・不快は何が原因?
新型コロナウィルス感染症対策で、“社会的距離”という言葉を耳にすることが多くなりました。感染症対策で使われている意味合いでは、感染を防ぐための物理的な距離が強調されていますが、人との距離が私達の感情や生活にどんな影響を与えるのか考えてみます。
-
心理学から観る映画8:一瞬にしてヒーローを犯罪者として認識してしまう心理とは【根本的帰属エラー】
今回は、1996年に実際に起きたアトランタ爆破テロ事件を基に描かれた『リチャード・ジュエル』をご紹介します。本作では、多くの人の命を救ったにも関わらず、犯人扱いをされたリチャード・ジュエルの奮闘が描かれています。最初はヒーロー扱いされていたのに、一夜にして犯罪者として扱われるようになったリチャード。なぜそんなことが起こってしまったのでしょうか。
-
心理学から観る映画7-2:どんな仕事に就きたいか。親の意向、子どもの本音【モラトリアム】
-
心理学から観る映画7-1:大人になるまで待って【モラトリアム】
-
心理学から観る映画6-2:人はなぜデマとわかっても反応するのか?【同調】
-
心理学から観る映画6-1:非常事態における意思決定に影響するもの【共有情報バイアスと集団性脳炎】
-
心理学から観る映画5:スターの心が壊れる理由【自己一貫性動機】
-
心理学から観る映画4-2:人間の行動は統制できるのか?【双生児研究】
-
心理学から観る映画4-1:人間の行動は統制できるのか?【行動主義】
-
心理学から観る映画3:観察学習(モデリング)
-
心理学から観る映画2-2:働く人のモチベーション【職務充実】
-
心理学から観る映画2-1:働く人のモチベーション【集団の影響】
-
心理学から観る映画1-4:犯罪者の責任能力
-
心理学から観る映画1-3:犯罪と脳
-
心理学から観る映画1-2:連続殺人犯の目覚め“性的錯誤”
-
心理学から観る映画1-1:連続殺人犯を生み出すもの