学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス

    社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

    昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(SELで向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性

    自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

    SEL(社会性と情動の学習)で伸ばそうとする社会的能力の一つに「自己への気づき」があります。他者を知るにも、共感するにも、自己をコントロールするにも、そもそも自分のことを全く理解していなければ始まりません。

  3. 映画『風たちの学校』

    心理学から観る映画52:不登校の現状と取り組み、そして子ども達の居場所

    今回は日本の不登校の現状や対策を取り上げつつ、ドキュメンタリー映画『風たちの学校』をご紹介します。…

  4. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

    本当の自分になることの重要性【映画でSEL】

    SELを積み重ねた先にどんな未来が待っているのかという点が気になるでしょう…

  5. 映画『ワンダー 君は太陽』ジュリア・ロバーツ/ジェイコブ・トレンブレイ

    学びが詰まった映画『ワンダー 君は太陽』【映画でSEL】

    前記事で、商業映画とSEL(社会性と情動の学習)は相性がバッチリだと書きました。今回はこれぞ学べる映画と感じた作品を取り上げます。

  6. 【映画でSEL】複数子ども手を繋ぐ後ろ姿

    SEL(社会性と情動の学習)における映画鑑賞のススメ【映画でSEL】

  7. 映画『インサイド・ヘッド2』

    心理学から観る映画51:“インサイド・ヘッド”シリーズを感情研究の理論にあてはめて考える

  8. 映画『夏目アラタの結婚』黒島結菜

    心理学から観る映画50:知能の何を測ってる?【知能検査】

  9. ワーナーブラザーススタジオツアー東京/小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」2024年8月19日

    映画制作の裏側を知る—小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」に密着!

  10. 映画『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』ジム・ブロードベント

    心理学から観る映画49:【映画でウェルビーイングを見つける】Vol.4思いがけない旅

  11. 映画『胸騒ぎ』

    心理学から観る映画48:なぜ悪人を見抜けないのか【対人認知】

  12. 映画『石岡タロー』

    心理学から観る映画47:動物が人に与える心理的影響【ペットロス、動物介在教育】

  13. 映画『ミッション・ジョイ ~困難な時に幸せを見出す方法~』ダライ・ラマ14世/デズモンド・ツツ

    心理学から観る映画46:【映画でウェルビーイングを見つける】Vol.3『ミッション・ジョイ 〜困難な時に幸せを見出す方法〜』

  14. 映画『窓ぎわのトットちゃん』

    心理学から観る映画45:【映画でウェルビーイングを見つける】Vol.2『窓ぎわのトットちゃん』

  15. 映画『シック・オブ・マイセルフ』クリスティン・クヤトゥ・ソープ

    心理学から観る映画44:破滅と再生両方の鍵を握る信念【自己効力感】

  16. 映画『世界のはしっこ、ちいさな教室』サンドリーヌ・ゾンゴ

    「勉強は必要か?」と聞かれたら見せたい映画特集

  17. 映画『CLOSE/クロース』エデン・ダンブリン/グスタフ・ドゥ・ワエル

    心理学から観る映画43:『CLOSE/クロース』に見る、思春期の友人関係に影響する心理【社会性の発達とジェンダー・スキーマ】

  18. 映画『70歳のチア・リーダー』カレンダー・ガールズ

    心理学から観る映画42:【映画でウェルビーイングを見つける】Vol.1『70歳のチア・リーダー』

  19. 映画『ぼくたちの哲学教室』ケヴィン・マカリーヴィー校長インタビュー

    『ぼくたちの哲学教室』ケヴィン・マカリーヴィー校長インタビュー

  20. Netflx映画『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』エドワード・ノートン/キャスリン・ハーン/レスリー・オドム・Jr/ケイト・ハドソン/マデリン・クライン

    心理学から観る映画41:推理映画のトリックにハマる認知のカラクリ

  21. 映画『ブラックアダム』ドウェイン・ジョンソン

    心理学から観る映画40:『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』と『ブラックアダム』で求められるリーダーシップの違い

  22. 映画『こどもかいぎ』

    子ども達の頭の中を覗いてみよう

  23. 映画『映画はアリスから始まった』アリス・ギイ=ブラシェ

    映画界で新たな道を切り拓いた女性達

  24. Netflix映画『スパイダーヘッド』クリス・ヘムズワース/マイルズ・テラー

    心理学から観る映画39:感情は制御できるのか?

  25. 映画『ゆめパのじかん』

    ゆめパのじかん【レビュー】

  26. 映画『死刑にいたる病』阿部サダヲ

    心理学から観る映画38:なぜ連続殺人犯の獲物になってしまうのか【単純接触効果と処理の流暢性】

  27. 映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』マーガレット・クアリー/シガニー・ウィーバー

    あなただけのキャリア12:転機によって自分を知る【シュロスバーグの3つの転機】

  28. 映画『ヴォイジャー』コリン・ファレル

    心理学から観る映画37:人はなぜ暴走するのか?【自己制御と制御資源】

  29. 映画『ある職場』平井早紀

    あなただけのキャリア11:セクシャルハラスメントとどう闘う?

  30. 映画『ノイズ』藤原竜也/松山ケンイチ

    心理学から観る映画36:人を殺しておいて、なぜ逃げ切れると判断してしまうのか【プロスペクト理論】

  31. 映画『カオス・ウォーキング』トム・ホランド

    心理学から観る映画35:自動思考がもたらす害

新着記事

映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨 #真相をお話しします【レビュー】

予想外の展開がいくつもテンポ良く出てくるので、約2時間の…

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー JOIKA 美と狂気のバレリーナ【レビュー】

2012年、バレリーナのジョイ・ウーマックはアメリカ人女性で初めてボリショイ・バレエ団と…

映画『愛を耕すひと』アマンダ・コリン アマンダ・コリン【ギャラリー/出演作一覧】

1986年3月4日生まれ。デンマーク、ラングステッド出身。

映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト 異端者の家【レビュー】

タブーにかなり踏み込んでいる印象で、とても驚きました。宗派を問わずキリスト教徒が…

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『けものがいる』レア・セドゥ けものがいる【レビュー】

毎度ながら前情報を入れずに観て、最初のシーンで「?」、次のシーンでも「?」となりながら、徐々に…

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット 『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』プレミアム先行試写会 10名様ご招待

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』プレミアム先行試写会 10名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

PRESENT

  1. 映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット
  2. 映画『けものがいる』レア・セドゥ
  3. DMM TVオリジナルドラマ『ドンケツ』伊藤英明
PAGE TOP