REVIEW

哀れなるものたち【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『哀れなるものたち』エマ・ストーン

REVIEW

冒頭から何が始まったのかすぐにつかめずにいるなか、既に圧倒されるものがあります。鑑賞中ずっと「何を見せられているんだろう」という困惑と共に、歪な形の共感と、気付いてはいけない潜在意識に気付いてしまったような怖さで、意識と感情の深い部分を揺さぶられます。目にした光景を感覚的に解釈できたと思った途端、次から次へと湧き出てくる問いが抑えられず、すぐに咀嚼しきれない感覚がなお心地良いです。これは気が済むまで何度でも観たい映画、というか何度観ても気が済まないであろう深さがあり、物語に描かれたどうしようもない混沌こそが答えであるようにも感じます。
本作はアラスター・グレイの小説を原作とし、ヨルゴス・ランティモス監督によって映画化されました。小説ではどんなふうに表現されているのかについてもすごく興味が湧きつつ、この世界観を映像化したのがランティモス監督というのは、ランティモス監督の過去作などから考えても最適解だなと実感します。
エマ・ストーン、ウィレム・デフォー、マーク・ラファロ、ラミー・ユセフなど、俳優陣の演技も見事。エマ・ストーンはとても複雑な背景を抱えた主人公ベラを大胆かつ繊細に演じています。ウィレム・デフォーが演じるキャラクターもかなり独創的で複雑です。壮絶な幼少期の体験から歪められたままの童心と、ベラに対する愛と執着、科学者ゆえの狂気が入り混じる心情は、ウィレム・デフォーだからこそ具現化できたといっても過言ではないでしょう。マーク・ラファロは、男性社会の象徴といえる”毒素”を凝縮したダンカンを好演しています。

ここからはあくまで私個人の解釈でネタバレを含みますので、鑑賞後にお読みください。

映画『哀れなるものたち』ウィレム・デフォー/ラミー・ユセフ

本作で描かれているのは、これまでの社会で、男性が女性にやってきた仕打ちそのものです。”男性にとって”、学(がく)がない女性のほうが扱いやすい、身体は大人で頭は無知で無垢な女性のほうが良い、自分には性の奉仕をして欲しいが他の男にはして欲しくない、にも関わらず自分は複数の女性をおもちゃにしても許されると信じている、女性には社会進出して欲しくないから家に閉じ込め、守っているように見せかけて”所有”している、というさまざまな現実が映し出されています。
そんななか、ベラは旅をして、外の世界を見ることでどんどん成長し、強くなっていきます。ベラは身体は大人で頭は真っ白なキャンバスである点で、危険な目に遭い、多くの犠牲を被っていながら、先入観なくさまざまな体験をすることで世の中の真実にたどり着くことができます。これは受け入れがたいジレンマです。ただ、こうしたベラのキャラクター設定は世の中の真実をありのままに見せるための手段として機能していると同時に、女性が強く成長するまでの過程には多くの痛みを伴うこと、どんなに女性を隷属化しようとしても女性にはそれに反発する力があることを同時に表現しているともいえます。
とにかく、「すごい映画を観てしまった!」という感覚で観る者を圧倒する1作、哲学脳を刺激する傑作です。”哀れなるものたち”とは誰のことを指しているのか、皆さんもさまざまな解釈を楽しんでください。

デート向き映画判定

映画『哀れなるものたち』エマ・ストーン/マーク・ラファロ

セックスがメインテーマの1つとなっており、ヌードや性描写がふんだんに出てきます。ロマンチックなムードになるストーリーではなく、現実に目を向けさせる内容です。議論のし甲斐がある作品ながら、鑑賞後の余韻に浸ったり、1人で考えを巡らせる時間が欲しくなるでしょう。デートで一緒に観るよりは、それぞれに観て感想を述べ合うほうが向いているように思います。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『哀れなるものたち』エマ・ストーン/ウィレム・デフォー/ラミー・ユセフ

R-18+なので、18歳未満の方は観られません。ただ、これから大人になる皆さんにぜひ観て、考えて欲しいテーマが描かれています。ストーリーや描写はかなり強烈ながら、矛盾だらけの世の中を客観視する機会になります。正直なところ、世の中の闇深い部分をたくさん観ることにはなりますが、そんな社会で自分はどう生きていくのか考えるきっかけにできると思います。18歳になったら、ぜひ観てみてください。

映画『哀れなるものたち』エマ・ストーン

『哀れなるものたち』
2024年1月26日より全国公開
R-18+
ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年1月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

第96回アカデミー賞®ノミネート:作品賞、監督賞、★主演女優賞(エマ・ストーン)、助演男優賞(マーク・ラファロ)、★衣裳デザイン賞、★メイクアップ&ヘアスタイリング賞、作曲賞、脚色賞、撮影賞、編集賞、★美術賞、計11部門
(★)は受賞した賞です。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト HERE 時を越えて【レビュー】

映像作家としてあらゆる挑戦を行ってきたロバート・ゼメキス監督は、本作でも新たな挑戦の成果を見せてくれています…

映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング アンジェントルメン【レビュー】

本作は「近年機密解除された戦時中の極秘ファイルを後ろ盾にしたダミアン・ルイス著 『Churchill’s Secret Warriors: The Explosive True Story of the Special Forces Desperadoes of WWII』」を原作としており…

映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年3月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年3月】のアクセスランキングを発表!

映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス 社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(SELで向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶 片思い世界【レビュー】

広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める本作は、『花束みたいな恋をした』の脚本を手掛けた坂元裕二と、土井裕泰監督が再タッグを組んだ…

映画『神は銃弾』マイカ・モンロー マイカ・モンロー【ギャラリー/出演作一覧】

1993年5月29日生まれ。アメリカ出身。

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】

“ハッピー”や“ゲット・ラッキー”をはじめとする大ヒット曲を多数生み出し、他のビッグ・アーティストへの楽曲提供やプロデュースでも並外れた偉業を成してきたファレル・ウィリアムスの人生が初めて映画化…

映画『ANORA アノーラ』ユーリー・ボリソフ ユーリー・ボリソフ【ギャラリー/出演作一覧】

1992年12月8日生まれ。ロシア出身。

映画『片思い世界』公開直前イベント、広瀬すず/杉咲花/清原果耶/土井裕泰監督 存在するということに対しての肯定を、ここまで実験的に描いた物語もなかなかない『片思い世界』公開イベントに広瀬すず、杉咲花、清原果耶が揃って登壇

劇場公開を目前に控え、本作でトリプル主演を務めた、広瀬すず、杉咲花、清原果耶と、土井裕泰監督が舞台挨拶に登壇しました。

映画『おいしくて泣くとき』長尾謙杜/當真あみ おいしくて泣くとき【レビュー】

タイトルを聞いただけで泣いちゃいそうな作品だと予想できるので、逆に泣かないぞと…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト
  2. 映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング
  3. 映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬
  4. 映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶
  5. 映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』

PRESENT

  1. 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード
  2. 中国ドラマ『北月と紫晴〜流光に舞う偽りの王妃〜』オリジナルQUOカード
  3. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
PAGE TOP