REVIEW
かつてブータンは「世界一幸せな国」といわれていました。本作は、その理由や、民主主義、文明とは何かを改めて考えさせられるストーリーとなっています。
本作では、2006年に国民から愛されていた国王が自ら退位し、民主化の第一歩として選挙が行われようとしているブータンが舞台となっています。本作の公式資料に掲載されているパオ・チョニン・ドルジ監督のインタビューにはこうあります。
この映画の舞台となった2000年代半ば頃は、ブータンはデジタル政治化された世界から取り残され、自らの存在が脅かされていることに気づきました。ブータンが世界で最後にテレビに接続し、テレビ放送を許可した国となり、おそらく大衆の要求や民主主義を求める革命なしで、この国と国民たちが世界で独自の地位を見つけられるよう国王自らが退位し民主主義制度が導入された時代―
上記の言葉を読んだだけでも、ブータンが独特の価値観を持つ国だとわかります。劇中では、選挙も初めてな上に、テレビもまだ珍しいものとして扱われている様子が映っています。選挙という言葉すら聞いたことがなく新奇な言葉として扱われている様子は、逆に私達から観ればとても珍しい光景に映ります。そして、選挙は誰を支持するかを問うため、意見の相違が明るみになります。さらに誰を選ぶかという背景に利害関係が絡んできます。そこから不和や分断が生まれ、民主化が必ずしも正解とはいえない面を目の当たりにします。本作を観ていると、選挙権を得るために戦ってきた歴史を持つ国がある一方で、国の状況によっては必要か否か考えさせられます。
テレビの導入によっても、こんな影響があるのかと実感させられます。テレビで娯楽を観る人々の目には、これまで触れたことのないものが飛び込んできます。その一つが銃です。人々はこれまで銃を見たことがありません。さらに、ブータンでは金銭感覚も独特であることが見てとれます。そうした状況で、銃は資本主義の象徴として、ストーリーの鍵となっています。
ブータンの人から見れば、民主主義、資本主義が進んでいる国に思えるアメリカ人が対比として登場する点も秀逸です。選挙が何年も前から行われている国の者ですら民主化がよくわかっていない様子が表れているシーンも印象的です。
さて『お坊さまと鉄砲』というタイトルがついているわけですが、お坊さまの意図は最後の最後でわかります。それまではハラハラドキドキさせられて、真相がわかると「なるほど!」となります。そのクライマックスにブータンという国の良さが見てとれます。民主主義、資本主義、文明の功罪を改めて考えるきっかけとなる本作。ぜひご覧ください。
デート向き映画判定
価値観が全く異なるブータンの人々の様子を観ていると、こちらの価値観も刺激を受けます。本作で描かれる時代のブータンの人々にとっては、お金もそれほどパワーを持ちません。というよりもブータンの人々がお金に縛られていないともいえます。価値観を問う内容なので、カップルで観て議論すると、相性を占える部分がありそうです。
キッズ&ティーン向き映画判定
本作では、選挙と銃が鍵となり、ストーリーが展開していきます。私達にとって当たり前の状況はブータンの人々にとっては目新しいものです。そうした新奇なものが生活に入ってくると、人にどう影響するのかを観る貴重な機会となる内容です。物事にはいろいろな側面があると実感できると思います。
『お坊さまと鉄砲』
2024年12月13日より全国順次公開
ザジフィルムズ、マクザム
公式サイト
ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも
© 2023 Dangphu Dingphu: A 3 Pigs Production & Journey to the East Films Ltd. All rights reserved
TEXT by Myson
本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年12月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。