REVIEW
とある児童養護施設の子ども達の素顔を映した本作は、齊藤工が企画・プロデュース、竹林亮が監督を務め、「”被写体ファースト”で非商業的な特殊な上映を目指」しており(映画公式サイト、齊藤工のコメントより)、劇場での上映に特化し、配信やパッケージ化は予定されていないそうです。
被写体となる子ども達へ寄り添う姿勢は、撮影に入る前の準備段階から徹底されています。映画公式資料によると、プロジェクトが動き始めてから、「竹林監督も齊藤さんや山本プロデューサーたちと、本格的な撮影期間に入る前に、カメラを持たずに1ー2 ヶ月に1度、定期的に施設に訪れ、施設の方や子どもたちと交流を重ねていきました」とあります。だから、本作に撮られた会話には、子ども達の本音が見えます。
本作では、7歳から19歳までの子ども達に順にフォーカスし、日常を映すと同時に、気持ちに寄り添いながら慎重に子ども達の本音を引き出しています。子ども達の言葉は一見シンプルでありながら、いろいろな思いがこもっているのがスクリーンから伝わってきます。年齢を問わず皆がそれぞれに自分の気持ちに折り合いを付けているような話しぶりもとても印象的でした。同時に、迷いながら逞しく育っていく姿にエネルギーをもらえます。
一方で、映画の冒頭には、施設から巣立っていった子ども達が直面する現実が明かされているとともに、生きていくことへの疲弊を吐露する子どもの姿も映ります。本作を観ると子ども達の逞しさに、社会の大人は頼り過ぎているようにも思えて、いろいろな考えが巡ります。すぐに何ができるというわけではないとしても、本作をきっかけにこうした状況が広く知られることに意義があると思います。
キッズ&ティーン向き映画判定
私自身の過去を振り返ると、子どもの頃は、ふとした時に家族やきょうだいの話題が出てきたとしても、わざわざ聞くことは少なかったと思います。ただ、関心を持たなくて良いということではないし、言葉に出さないけれど、本当は知ってほしい思いもあるのかもしれないと本作を観て感じました。家族とは何か、幸せとは何かという点でも、いろいろと考えさせられます。自分達と同じ年頃の子ども達の日常を観ると、今の自分を見つめ直すきっかけにもなると思います。ぜひ観てみてください。
『大きな家』
2024年12月6日先行公開、12月20日より全国順次公開
PARCO
公式サイト
ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも
©︎CHOCOLATE
TEXT by Myson
本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年12月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。