1989年にベルリンの壁が崩壊し、1990年に東西が再統一されたドイツ。でもその統一を皆が手放しで喜んでいるわけではなかったと、本作を観て知ることができます。穏やかで静かな日常が淡々と流れていて、主人公のクリスティアンが徐々に新しい職場に慣れていく様子は微笑ましく、フォークリフトの教習動画がとても過激だったり、ちらっとユーモラスなシーンも出てきますが、一方で過去に取り残されたままの人々がいる巨大なスーパーマーケットは、宇宙にぽつんとある、一つの孤立した社会のように描かれている点で、そこにいる人々が新しい世界でどう生きれば良いのか戸惑っている心情がうかがい知れます。また、クライマックスで突如悲哀な展開になると、抑えられていたさまざまな感情が湧き出てくる描写が秀逸。もちろん、東西統一だけが問題ではなく、個人で抱えている問題もあるので、日本人の私達が観ても共感できる部分はあります。タイトルの“希望の灯り”という言葉が何を象徴しているのかは、あとからジワジワとわかってきます。その余韻を味わってください。
プラトニックで不器用な恋愛模様が描かれており、友達以上恋人未満の人や、片思い中の人は共感できる部分も多いでしょう。ただ、派手な展開がなく、解釈を観客に委ねる部分が多いタイプの映画なので、映画を観慣れていない人を誘うにはあまりオススメしません。どちらかというと1人でじっくり観て欲しいです。
歴史の勉強で、ドイツの東西統一は出てくると思いますが、簡単に背景を知っておいたほうが本作をより理解できると思います。125分という上映時間で、静かな展開なので、小中学生にはちょっとまだ難しいかも知れませんが、映画好きな大学生ならこういう作品も観てみると良いと思います。
『希望の灯り』
2019年4月5日より全国順次公開
彩プロ
公式サイト
© 2018 Sommerhaus Filmproduktion GmbH
TEXT by Myson