REVIEW

流麻溝十五号【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『流麻溝十五号』余佩真(ユー・ペイチェン)

REVIEW

本作の原作は、曹欽榮(ツァオ・シンロン)と鄭南榕基金会による「流麻溝十五號:綠島女生分隊及其他」です。映画公式資料によると、原作は1950年代の台湾で思想犯とされ、青春や自由、命を奪われた6人の若い女性を描いており、その6人の被害者による証言をまとめた書籍とのことです。
本作の舞台は1953年の緑島。ここでは“思想改造”のため、政治犯とされた人々が監禁され、名前でなく数字で呼ばれ、重労働を課せられていました。資料によると、「当時、政治思想犯として拘留されていた者の中には14歳の子どももいた」そうです。映画を観ても、ごく普通の人々が監禁されていたことがわかります。それは、当時本当に“思想だけ”“考えただけ”で捕まった人々が多かったことを表しています。

映画『流麻溝十五号』余佩真(ユー・ペイチェン)

劇中で交わされる言語に日本語と北京語が含まれている背景には、1894年に日清戦争で日本が勝ち、1895年に下関講和条約で清朝から台湾と澎湖諸島が日本へ割譲され、第二次世界大戦で日本が敗北し中国に台湾が接収されるまで日本の統治が続いていたという歴史があります。台湾の人々の生活には統治していた国の思想と言語が強く影響し、統治する国やリーダーが変わったことで、思想の違いによる不和が起きたのだと考えられます。映画公式資料によると、左派分子や共産スパイの摘発を名目に弾圧が続き、1949年から1960年の間に「反乱団体の摘発が100件、人数にして約2,000人が処刑され、死刑を免れた者も約8,000人が10年程度から無期懲役にいたる服役を命じられ、そのうち確実に共産党員であった者は900人ほどで、その他約9,000人は冤罪であった」とされています。

映画『流麻溝十五号』

日本にとっても無縁ではない、こうした歴史を本作をきっかけに知ることができます。本作では、ありのままの自分で生きることを願いながら静かに闘っていた女性達の姿が描かれています。彼女達の姿を見ていると、私達が当たり前に感じている日常の尊さを実感します。

デート向き映画判定

映画『流麻溝十五号』余佩真(ユー・ペイチェン)

厳しい現実を生き抜こうとする人々の姿を描いているので、デートで観るタイプの作品とは言い難いですお互いに興味が合えば、デートで観るのもアリですが、どちらかというと、1人でじっくり観るか、台湾や世界史に関心のある人と観に行くほうが良いと思います。できれば、本作を観る前にちらっと台湾の歴史について大まかな情報だけでも入れておくことをオススメします。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『流麻溝十五号』連俞涵(リエン・ユーハン)

本作の背景には蒋介石の独裁政治があり、1人の判断で多くの台湾人の自由や命が奪われたとされています。台湾と中国、日本との関係がある程度わかっていなければついていけないところもあるので、学校で習ってから観ると良いと思います。本作で描かれている時代の世界史に興味を持つきっかけにもなりそうです。

映画『流麻溝十五号』余佩真(ユー・ペイチェン)/連俞涵(リエン・ユーハン)/徐麗雯(シュー・リーウェン)

『流麻溝十五号』
2024年7月26日より全国順次公開
太秦
公式サイト

©thuànn Taiwan Film Corporation

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド 大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は運命的な出会いを果たし、ぶつかり合いながらもお互いに正直に生きるカップルの物語『We Live in Time この時を生きて』を取り上げます。

映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊 『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー IMMACULATE 聖なる胎動【レビュー】

敬虔な修道女のセシリア(シドニー・スウィーニー)は、イタリアの美しい田園都市にある修道院にやってきます…

映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド ストレンジ・ダーリン【レビュー】

6章からなる本作は、ユニークな構成となっています…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー/ブランドン・スクレナー ブランドン・スクレナー【ギャラリー/出演作一覧】

1990年6月26日生まれ。アメリカ出身。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット スーパーマン【レビュー】

ジェームズ・ガン監督らしい表現によって、全く新しい“スーパーマン”が観られます。冒頭の演出からして…

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート アンソニー・ブイサレート【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月27日生まれ。タイ、バンコク出身。

映画『逆火』北村有起哉 逆火【レビュー】

主人公の野島浩介(北村有起哉)は、感動を呼び話題となっている自伝小説の映画化作品の助監督を務めています。野島は作品に活かすため…

映画『アマチュア』来日ジャパンプレミア:レイチェル・ブロズナハン レイチェル・ブロズナハン【ギャラリー/出演作一覧】

1990年7月12日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン 顔を捨てた男【レビュー】

社会が自分を見る目と、自分自身が自分を見る目がいかにして人の心理や生き方、ひいてはウェルビーイングに影響するのかを…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  2. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  3. 映画でSEL:告知1回目

REVIEW

  1. 映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー
  2. 映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド
  3. 映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット
  4. 映画『逆火』北村有起哉
  5. 映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン

PRESENT

  1. 映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊
  2. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP