REVIEW

シビル・ウォー アメリカ最後の日【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』

REVIEW

アメリカで国の分断化が懸念されるなか、本作はいつ内戦が起こってもおかしくない状況を描いていて、リアルな恐怖が湧いてきます。私はIMAXで拝見して、まさに戦場のど真ん中にいる感覚を味わいました。本作の舞台となるアメリカでは内戦が起こっていて、私達観客は戦場カメラマン達の取材に同行する感覚で、世の中で何が起きているのかを目の当たりにします。
敵味方がどう分かれているのかさえよくわからないまま、そこかしこ無法地帯になっている状況で、国民達の内戦への関わり方もさまざまです。キルステン・ダンストが演じるリーのセリフには、これまで戦場で写真を撮ることで不戦を訴えているつもりだったというような言葉が出てきます。そんなリーは戦場カメラマンとして、仕事に徹するため一線を引いています。一方、新米カメラマンのジェシー(ケイリー・スピーニー)は、まだそこまで割り切ることができません。ただ、取材をするなかで、2人に変化が起こり始めます。

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』キルステン・ダンスト/ケイリー・スピーニ―

本作のリアリティは、俳優の名演によっても支えられています。まずキルステンは、一見クールでありながら、戦場カメラマンとしてのスタンスと一人の人間としてのスタンスで揺れ動くリーの繊細な変化を見事に表現しています。一方、ケイリーも新人戦場カメラマンのジェシーを好演。本作の公式資料によると、本作の共演をきっかけに、キルステンがソフィア・コッポラにスピーニーを紹介し、『プリシラ』の主演に繋がったそうです。そして、カメオ出演ながら強烈なインパクトを放つのはジェシー・プレモンス。ジェシー・プレモンスは既に映画、ドラマと数々の作品に引っ張りだこで、『憐れみの3章』(ヨルゴス・ランティモス監督作)では第77回カンヌ国際映画祭で男優賞を受賞しました。映画公式資料によると、妻のキルステンは「アレックス(ガーランド監督)はラッキーでしたね。私としては、もしジェシーを使いたいならどうぞって感じで。でも夫がすばらしい俳優だと役に立ちますね(笑)」とコメントしています。妻の余裕のコメントがカッコ良いですね!劇中では、ジェシー・プレモンス演じるキャラクターにゾッとさせられるはずですよ。

ここからはあくまで私個人の解釈です。ネタバレしないように書いていますが、鑑賞後に読むことをオススメします。

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』キルステン・ダンスト

本作に描かれる、ベテラン戦場カメラマンのリーと、新人戦場カメラマンのジェシーの対比を比喩で捉えてみました。これまでプロとして心の中にある種の境界線を引いてきたベテラン戦場カメラマンのリーにとって、これまで踏み込まないようにしてきたことが自分事になっていきます。自国で起きている内戦で身近な人物の身に危険が及ぶ状況では、その冷静さを保てないのは当然です。一方、新米戦場カメラマンのジェシーは、恐怖に直面しながらも、何かに目覚めたように積極的になっていきます。カメラのレンズを通して目の前の出来事を見ることで、もしかしたら他人事のように境界線を保てる感覚を得たのかもしれません。

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』キルステン・ダンスト

この2人が何かの象徴であると考えるなら、リーは自分の中のフィルターを外して現実を直視した人の反応、ジェシーはどんな出来事もどこか一線を引いて他人事のように見る、ネットが普及した現代社会の人間の象徴のように映ります。現代では、肉眼で見る景色より、映える写真を撮るのに必死な人がいます。クライマックスでジェシーが惨状にカメラを向ける姿は、そんな現代社会の異様な現象を皮肉っているようにも見えました。皆さんもそれぞれに解釈をしてみてください。

デート向き映画判定

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』キルステン・ダンスト/ワグネル・モウラ/スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン/ケイリー・スピーニ―

シリアスなテーマで臨場感たっぷりなので、終始緊張感が続きます。なので、鑑賞中はデートのムードではなくなるはずです。それでも、伝わってくるものが多くあるので、お互いの感想から価値観が見えてくる部分があるのではないでしょうか。その分、反応するポイントがあまりに異なると、相性に自信がなくなる可能性もあります。余計なことを心配したくない場合は1人で観るか、友達と観るほうが良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』ニック・オファーマン

人種差別や移民の問題、中絶の是非など、アメリカでは国の分断に繋がる問題が複数見られます。でも、これはアメリカだけにいえることではなく、日本にとっても他人事ではないでしょう。本作は内戦の怖さをリアルに描いているので、社会勉強にもなると思います。

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』
2024年10月4日より全国公開
PG-12
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年9月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト HERE 時を越えて【レビュー】

映像作家としてあらゆる挑戦を行ってきたロバート・ゼメキス監督は、本作でも新たな挑戦の成果を見せてくれています…

映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング アンジェントルメン【レビュー】

本作は「近年機密解除された戦時中の極秘ファイルを後ろ盾にしたダミアン・ルイス著 『Churchill’s Secret Warriors: The Explosive True Story of the Special Forces Desperadoes of WWII』」を原作としており…

映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年3月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年3月】のアクセスランキングを発表!

映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス 社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(SELで向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶 片思い世界【レビュー】

広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める本作は、『花束みたいな恋をした』の脚本を手掛けた坂元裕二と、土井裕泰監督が再タッグを組んだ…

映画『神は銃弾』マイカ・モンロー マイカ・モンロー【ギャラリー/出演作一覧】

1993年5月29日生まれ。アメリカ出身。

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】

“ハッピー”や“ゲット・ラッキー”をはじめとする大ヒット曲を多数生み出し、他のビッグ・アーティストへの楽曲提供やプロデュースでも並外れた偉業を成してきたファレル・ウィリアムスの人生が初めて映画化…

映画『ANORA アノーラ』ユーリー・ボリソフ ユーリー・ボリソフ【ギャラリー/出演作一覧】

1992年12月8日生まれ。ロシア出身。

映画『片思い世界』公開直前イベント、広瀬すず/杉咲花/清原果耶/土井裕泰監督 存在するということに対しての肯定を、ここまで実験的に描いた物語もなかなかない『片思い世界』公開イベントに広瀬すず、杉咲花、清原果耶が揃って登壇

劇場公開を目前に控え、本作でトリプル主演を務めた、広瀬すず、杉咲花、清原果耶と、土井裕泰監督が舞台挨拶に登壇しました。

映画『おいしくて泣くとき』長尾謙杜/當真あみ おいしくて泣くとき【レビュー】

タイトルを聞いただけで泣いちゃいそうな作品だと予想できるので、逆に泣かないぞと…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト
  2. 映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング
  3. 映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬
  4. 映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶
  5. 映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』

PRESENT

  1. 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード
  2. 中国ドラマ『北月と紫晴〜流光に舞う偽りの王妃〜』オリジナルQUOカード
  3. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
PAGE TOP