REVIEW

聖なるイチジクの種【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『聖なるイチジクの種』ソヘイラ・ゴレスターニ/マフサ・ロスタミ/セターレ・マレキ

REVIEW

イランでは2022年に、ある若い女性がヒジャブ(髪の毛を覆う布)を付けておらず法律違反だとして逮捕された後に不審死したのを機に、政府を抗議するジーナ(女性、命、自由)運動が起こりました。本作はこうしたイランの社会情勢を背景に、イラン人のモハマド・ラスロフ監督によって自主制作され、第77回カンヌ国際映画祭審査員特別賞を受賞しました。
映画公式資料によると、ラスロフ監督は、2002 年に『Gagooman』で長編監督デビューした後、『ぶれない男』(2017)でカンヌ国際映画祭「ある視点」部門最優秀作品賞、『悪は存在せず』(2020)でベルリン国際映画祭金熊賞を受賞という快挙を成す一方で、祖国のイランでは「国家安全保障に反する罪によって懲役8年、鞭打ち、財産没収の実刑判決を受け、2024年に国外へ脱出」したとあります。そして、『聖なるイチジクの種』はラスロフ監督が2022年夏に再逮捕され収監されていた時の体験から生まれたとされています。

映画『聖なるイチジクの種』ミシャク・ザラ/マフサ・ロスタミ/セターレ・マレキ

イランでは弾圧と検閲の範囲が広がり、映画制作に携わる人は皆「芸術的創作に協力したというだけで、国を出ることを禁じられ、投獄すると脅されて」おり、本作は命懸けで作られました。ラスロフ監督は、本作に参加してくれるスタッフやキャストを集めるのに苦労したといいます。母ナジメ役のソヘイラ・ゴレスターニはジーナ運動を支持するスタンスで、父イマン役のミシャク・ザラとは『ぶれない男』で一緒に仕事をしていたし、彼もイランの社会情勢や厳しい検閲に抗議するスタンスをとっていたのでスムーズに決まったものの、娘2人のキャスティングは難航したそうです。役柄と同年代の若者が映画への起用で危険にさらされるのを避け、事情を承知の上で役柄を演じきれる役者を探した結果、姉のレズワン役はマフサ・ロスタミ、妹サナ役にはセターレ・マレキが起用されました。2人はそれぞれの役を見事に演じています。

映画『聖なるイチジクの種』ミシャク・ザラ/ソヘイラ・ゴレスターニ/マフサ・ロスタミ/セターレ・マレキ

本作の冒頭には、聖なるイチジクの木がどのように育つのかが語られ、物語にはそのメタファーが込められています。最後には、聖なるイチジクが何を指しているのかわかるでしょう。本作で描かれるストーリーは、イランで起こっている社会問題から端を発し、家族内の問題が深まっていく点で秀逸です。一歩外に出れば命の危険にさらされる状況で家族だけは頼れる存在と期待したいところ、護身用の銃が紛失することで不和が起こり始めます。その不和によって、社会の問題がいかに家族にも不穏をもたらすかを物語っており、それは想像以上に根深いものになっていることが伝わってきます。そして、このストーリーからは、1960年代以降アメリカで起きた社会運動でマイノリティの声を代弁する言葉として知られる「個人的なことは政治的なこと」を想起させます。問題そのものは異なるとはいえ、こうした状況は日本をはじめどの国にもあり得ます。スタッフ、キャストの皆さんが命懸けで作られた本作を自分事として、ぜひ多くの方に観ていただきたいと思います。

ここからはあくまで私個人の解釈です。ネタバレしないように書いていますが、鑑賞後に読むことをオススメします。

映画『聖なるイチジクの種』

ラスロフ監督が長年暮らしていたイランの南の島には聖なるイチジクの古木があり、そのライフサイクルに心を奪われたといいます。聖なるイチジクの木は「種は鳥に運ばれ、他の木の枝に落ちます。そして芽を出し、大地に向かって根を伸ばします。根が地面に届くと、聖なるイチジクの木は自身の足で立ち、育ててもらった木を締め殺す」そうです。この説明が映画の冒頭に出てきます。このメタファーが何を示しているか、さらに考察していくと本編の結末で示される対象の他に、別のメタファーも浮かんできます。それは権力に屈せずに戦う人々です。一人ひとりの戦いは家族という最小の組織の中での戦いでありつつ、国という大きな組織の中での戦いに匹敵するものに成長し得ると捉えると、国民は自立する力を持っているという希望を込めたメッセージに受け取れそうです。

デート向き映画判定

映画『聖なるイチジクの種』ミシャク・ザラ/ソヘイラ・ゴレスターニ

これまでの宗教観に従いつつも、娘達の思いを理解しようとする母ナジメと、出世が目前になったことで自分の道徳観を押し殺し権力に従うしかない状況で抗う父イマンの夫婦のやり取りも印象的に描かれています。同じ家族を守ろうとするのでも、根本的に異なる点が出てくるとこうなるという一つの結果を観られる点で、夫婦やカップルで観ると、改めてお互いの考えを共有するきっかけになりそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『聖なるイチジクの種』マフサ・ロスタミ/セターレ・マレキ

イランの社会情勢や宗教的背景を理解した上で観たほうが良い点、167分という長尺である点から、中学生以上が対象かなと思います。両親の世代と、高校生と大学生の娘世代の宗教観の違い、性役割を含む価値観の違いが、物語の要となっています。状況は違えど、日本でも世代間による価値観の違いはあり、家族間で対話を通した理解が必要な面は同じです。なので、親子で本作を観て話し合うのは大変有意義だと思います。

映画『聖なるイチジクの種』ミシャク・ザラ/ソヘイラ・ゴレスターニ/マフサ・ロスタミ/セターレ・マレキ

『聖なるイチジクの種』
2025年2月14日より全国順次公開
ギャガ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©Films Boutique

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年2月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ウィキッド ふたりの魔女』来日ジャパンプレミアイベント:ジョン・M・チュウ監督、シンシア・エリヴォ、アリアナ・グランデ/日本語吹き替え版キャスト:高畑充希、清水美依紗、kemio、ゆりやんレトリィバァ リアルな感情にこだわり生で歌って撮った『ウィキッド ふたりの魔女』シンシア・エリヴォ、アリアナ・グランデ、ジョン・M・チュウ監督来日

第97回アカデミー賞で10部門にノミネートされ、既に世界中で大ヒットを飛ばしている『ウィキッド ふたりの魔女』に主演するシンシア・エリヴォとアリアナ・グランデ、そしてジョン・M・チュウ監督が揃って来日しました。

映画『ノー・アザー・ランド』バーセル・アドラー/ユヴァル・アブラハーム ノー・アザー・ランド 【レビュー】

こんなに理不尽なことが日常的にあるとは信じがたい光景が…

映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』 ポッドキャスト【だからワタシ達は映画が好き28】2025年2月後半「気になる映画とオススメ映画」

今回話題に出た作品:『コメント部隊』『ブルータリスト』『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』『ゆきてかへらぬ』『聖なるイチジクの種』『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』

映画『バッドランズ』マーティン・シーン/シシー・スペイセク 『バッドランズ』特別試写会 5組10名様ご招待

映画『バッドランズ』特別試写会 5組10名様ご招待

映画『あの歌を憶えている』ジェシカ・チャステイン/ピーター・サースガード あの歌を憶えている【レビュー】

映画のキービジュアルだけ見ると、穏やかなストーリーを想像させられるものの、実際は…

映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』ティモシー・シャラメ 名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN【レビュー】

1941年5月、アメリカのミネソタ州で生まれたボブ・ディランは、1962年に…

映画『愛を耕すひと』シモン・ベンネビヤーグ シモン・ベンネビヤーグ【ギャラリー/出演作一覧】

1989年10月5日生まれ。デンマーク・コペンハーゲン出身。詳しいプロフィールは→IMDb…

映画『悪い夏』北村匠海 『悪い夏』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『悪い夏』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『ゆきてかへらぬ』広瀬すず/木戸大聖/岡田将生 ゆきてかへらぬ【レビュー】

鈴木清順監督の大正浪漫三部作といわれる『ツィゴイネルワイゼン』『陽炎座』『夢二』や、相米慎二監督の『セーラー服と機関銃』などを手掛けた名脚本家、田中陽造のオリジナル脚本『ゆきてかへらぬ』は…

映画『奇麗な、悪』瀧内公美 奇麗な、悪【レビュー】

中村文則による原作「火」を映画化した本作は…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』トム・ホランド/ゼンデイヤ 映画好きが選ぶマーベル映画ランキング

2025年もマーベルシリーズ最新作が公開されます。そこでこれまでのマーベルシリーズも合わせて盛り上げたいということで、ランキングを実施しました。

映画『ベルヴィル・ランデブー』 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.3

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダーほか トーキョー女子映画部が選ぶ 2024年ベスト10&イイ俳優MVP

毎年恒例のこの企画では、トーキョー女子映画部の編集部マイソンとシャミが、個人的なベスト10と、イイ俳優MVPを選んでご紹介します。

REVIEW

  1. 映画『ノー・アザー・ランド』バーセル・アドラー/ユヴァル・アブラハーム
  2. 映画『あの歌を憶えている』ジェシカ・チャステイン/ピーター・サースガード
  3. 映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』ティモシー・シャラメ
  4. 映画『ゆきてかへらぬ』広瀬すず/木戸大聖/岡田将生
  5. 映画『奇麗な、悪』瀧内公美

PRESENT

  1. 映画『バッドランズ』マーティン・シーン/シシー・スペイセク
  2. 映画『悪い夏』北村匠海
  3. 映画『ロングレッグス』マイカ・モンロー
PAGE TOP