REVIEW

ティル【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー/ジェイリン・ホール

REVIEW

1955年、アメリカ、ミシシッピ州のマネーで、アフリカ系アメリカ人の14歳の少年エメット・ティルが殺害された事件を映画化。当時母親とシカゴに住んでいたエメットは、夏休みに従兄弟が住むマネーへ1人で遊びに行きます。人種差別が一層酷い地域であるマネーでの“ルール”がまだわかっていないエメットは、悪気なく白人女性キャロライン・ブライアント(ヘイリー・ベネット)に口笛を吹いてしまいます。たったそれだけの行為で、彼はリンチの末、殺されてしまいます。エメットの母メイミーは息子の無惨な姿を見て、自身の身の安全も脅かされるなか、人種差別による理不尽な行為がまかり通る社会を相手に過酷な戦いに挑みます。
エメットが受けた仕打ちがあまりに酷く、衝撃を受けました。人種の違いだけでここまで酷いことを平気でできる神経は、同じ人間とは思えません。人種差別に年齢は関係ないとはいえ、14歳の子どもにさえこのような仕打ちをする犯人達の神経を疑います。ましてや彼等にも子どもがいることを思うと余計に理解不能です。本作に限らず、アメリカを舞台にした映画やドラマを観ていると、有色人種は白人に対して言動に注意する必要があるとされる場面をよく目にします。その状況自体がそもそもおかしいというのは置いておいたとして、気をつけていればどうにかなるという状況でもない事実を突きつける描写が本作にはあります。本作を観ると、本当に日常的に命の危険に晒されている実態を実感します。
劇中にはかなり衝撃的なシーンが出てきます。観ていると本当に辛くて涙が止まりませんでした。でも、このシーンはとても重要で、私達もこのシーンから目を背けてはいけないということに納得がいきます。この事件がきっかけで、“エメット・ティル反リンチ法”が2022年3月に成立しました。映画公式資料によるとこの法律は「人種差別に基づくリンチを連邦法の憎悪犯罪(ヘイトクライム)とする」法律とのことです。エメットの死後から67年もかかってからようやく成立したこと、逆に67年経った今でもこうした法律が必要である状況が続いていることを、私達は重く受けとめなければいけないと感じます。

デート向き映画判定
映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー

とても重いテーマが描かれていて、観た後すぐに気持ちを切り替えるのは難しい方もいると思います。ただ、カップルとしてこういった社会問題をどう捉えるのか、自分達が当事者だったらどうするのか、一緒に観て感想を共有するのはとても有意義だと思います。初デートには少しハードルが高いかもしれませんが、何度か一緒に映画を観ている仲なら、デートで観るのもアリなのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー/ジェイリン・ホール

エメットと同世代のティーンの皆さんにも観て欲しい作品です。こんなことがあってはならないけれど、世の中には自分達と全く倫理観が異なる人達がいます。そして、信じられないような差別や偏見をもとに、平気で人を傷つける人達がいます。たとえ日本であっても同じです。そうした事実を知っておいたほうが良いと思います。かなり衝撃的なシーンもある点は覚悟の上、観てみてください。

映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー/ジェイリン・ホール

『ティル』
2023年12月15日より全国公開
PG-12
パルコ、ユニバーサル映画
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2022 Orion Releasing LLC. All rights reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2023年11月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『おーい、応為』長澤まさみ 心理学から観る映画58:遺伝と環境がヒトに与える影響『おーい、応為』

今回は、葛飾北斎の娘、お栄(長澤まさみ)の半生を描いた『おーい、応為』を題材に、遺伝と環境が才能に与える影響について考えてみます。

海外ドラマ『ウェンズデー シーズン2』ジェナ・オルテガ ジェナ・オルテガ【ギャラリー/出演作一覧】

2002年9月27日生まれ。アメリカ出身。

映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛 愚か者の身分【レビュー】

闇ビジネスに関するニュースが増えてきた日本において、本作で描かれているような出来事は…

映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平 次元を超える【レビュー】

キービジュアルとタイトル、「人はどこから来て、どこへ行くのか」という意味深なキャッチコピーだけで観たくなったのは…

映画『見はらし世代』黒崎煌代 黒崎煌代【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月19日生まれ。兵庫県出身。

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女

REVIEW

  1. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛
  2. 映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平
  3. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  4. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  5. 映画『層間騒音』イ・ソンビン

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
PAGE TOP