取材&インタビュー

トムス・エンタテインメント竹崎忠社長スペシャル・インタビューVol.2

  • follow us in feedly
  • RSS
トムス・エンタテインメント竹崎忠社長スペシャル・インタビューVol.2

本インタビューVol.1では、「アニメSDGs -2030年までに持続可能な日本アニメ産業の未来を創る-」という構想のきっかけをお聞きしました。今回は、【アニメSDGs】の第一歩となる社内の営業部隊の強化についてのお話です。どのような経緯で、アニメ化プロジェクト全体のプロデュースを手掛けるまでに至ったのか、その真相を話してくださいました。

Vol.1を読む

トムス・エンタテインメント
公式サイト

自分達で作った作品を自分達で売る!会社が変わった瞬間

竹崎社長:
制作会社としてこれだけの作品を作れるのに、なぜ自分でビジネスができないのか。制作して納品するまでがトムス・エンタテインメント(以下、トムス)の仕事になっているけど、自分達で作った作品を自分達で売るとこまでやろうよ。2015年にトムスに移って、最初の2、3年はそのことばかり言ってたかな。でも、そのためにはトムス自身が”売る力”を身に付けなければ始まりません。だから、まずは営業部隊を強化するところから着手しました。ちょうど当時の自分は営業部門の責任者だったし。ただ、もともと自社でできていなかったことなので、当時の社員だけではカバーすることができず、社外からさまざまなキャリアを持っている人、特に海外やデジタルに知見を持っている人を中途採用して新しい営業部隊を整えていきました。

こんな風に会社のあり方そのものを切り替えているタイミングで、制作現場にとある新作の制作依頼が舞い込みました。これまでも一緒にお仕事させていただいた会社で、以前の作品と同じ座組みでトムスに制作を担当して欲しいというお話でした。これまでと何ら変わらない、いつものパターンです。
ただ、ここまでお話したとおり、これからのトムスは制作だけを受けていてはダメで、良い作品を作るのはもちろん、その作品を販売するところまで関わっていきたいという意志があります。そこで、無理を承知で「出資額を増やして構わないので、トムスで海外への販売を一部でもやらせて欲しい。制作と営業はセットでやりたい。営業部隊も強化したので、結果は出します」とお願いしました。従来と違うトムスのスタンスに最初は相手も驚いていましたが、トムスを取り巻く環境やこれからの方針について、その覚悟の程も含めて説明し、最終的には海外販売を一部任せてもらえることになりました。実は、この交渉に関しても「クライアント様に失礼な!」って社内の古参スタッフの一部から怒られちゃったりしましたが(笑)。

マイソン:
今までの流れからすると、当然皆さんビックリされたでしょうね(笑)!

竹崎社長:
当時このプロジェクトに関わっていた社内の若手スタッフは、「あの瞬間に会社が変わったと感じました」って今でも言ってくれたりします。でも、自分で売るところまで背負ってやるからには多少予算をオーバーしてでも良い作品を作ろうってスタンスで取り組むし、先方もトムスに制作してもらいたいと思ってくれているからこそ、こちらのお願いを呑んでくれたんです。

トムス・エンタテインメント竹崎社長スペシャル・インタビュー
本社ロビーには、たくさんの作品のポスターやスタンディが並びバラエティの豊かさを感じます。

結果的に、欧米に関してはトムスで販売させていただくことになり、パワーアップした営業部隊が海外の配信会社と交渉してちょっとビックリするような金額で契約を結ぶことになりました。この契約は大きかったですね。1年ちょっと前には任せられないといわれていたトムスの営業が、他社も驚くような結果を出したわけですから。これが契機となってトムスの営業はちゃんとした値段で海外にアニメ作品を販売できるという実績ができ、製作委員会各社や原作出版社からも評価していただきました。ちょうどグローバル配信事業者が出てきて、アニメのビジネスがグローバルなものに大転換する時期と重なったのもラッキーでしたね。

ここから始まって、自社で制作する作品の販売や、他社が制作した作品の営業代行などの実績を積み上げて、ついにトムスが自ら新作を企画・プロデュースするというところまでたどり着きました。この8月に発表した『アンデッドアンラック』などは、週刊少年ジャンプにて連載中の人気作品を預けていただき、トムスでアニメ化プロジェクト全体をプロデュースするという、ついにここまで来たかと感慨ひとしおな作品です。その分、責任も重いですけど。

マイソン:
スゴーい!そこに至るまで何年くらいかかったんですか?

竹崎社長:
4、5年くらいかな。でも、それ以前にトムスという会社には長年にわたる作品の蓄積や制作の実績があって、ある程度のお金もあって。先人が築いてくれたものがあったからこそできたことだと思っています。

マイソン:
Vol.1のお話にもあるように)もともとゲーム業界の仕組みというところから発想されたのは、竹崎社長ならではですよね。

竹崎社長:
ゼロからコンテンツを創り出す人がヒエラルキーの一番上じゃなかったっけ(笑)。アニメの世界では一番下なのか、って。

マイソン:
アニメ業界もゲーム業界も似ていると思ってました。

竹崎社長:
似てるように見えるんだけど、全く違うんですよ。

2022年10月7日取材 PHOTO&TEXT by Myson

Vol.3を読む

トムス・エンタテインメント制作のアニメ

『アンデッドアンラック』
2023年よりテレビ放送開始
公式サイト

© 戸塚慶文/集英社・アンデッドアンラック製作委員会

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】

“ハッピー”や“ゲット・ラッキー”をはじめとする大ヒット曲を多数生み出し、他のビッグ・アーティストへの楽曲提供やプロデュースでも並外れた偉業を成してきたファレル・ウィリアムスの人生が初めて映画化…

映画『ANORA アノーラ』ユーリー・ボリソフ ユーリー・ボリソフ【ギャラリー/出演作一覧】

1992年12月8日生まれ。ロシア出身。

映画『片思い世界』公開直前イベント、広瀬すず/杉咲花/清原果耶/土井裕泰監督 存在するということに対しての肯定を、ここまで実験的に描いた物語もなかなかない『片思い世界』公開イベントに広瀬すず、杉咲花、清原果耶が揃って登壇

劇場公開を目前に控え、本作でトリプル主演を務めた、広瀬すず、杉咲花、清原果耶と、土井裕泰監督が舞台挨拶に登壇しました。

映画『おいしくて泣くとき』長尾謙杜/當真あみ おいしくて泣くとき【レビュー】

タイトルを聞いただけで泣いちゃいそうな作品だと予想できるので、逆に泣かないぞと…

劇場版『トリリオンゲーム』今田美桜 今田美桜【ギャラリー/出演作一覧】

1997年3月5日生まれ。福岡県出身。

中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』オリジナルQUOカード(500円分) 2名様プレゼント

中国ドラマ『このロマンスはフィクションだから』オリジナルQUOカード(500円分) 3名様プレゼント

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン/ハリス・ディキンソン ベイビーガール【レビュー】

シンプルに娯楽として楽しむ方、真面目に観る方、両方…

映画『コメント部隊』キム・ドンフィ キム・ドンフィ【ギャラリー/出演作一覧】

1995年12月26日生まれ。韓国生まれ。詳しいプロフィールは→IMDb/『コメント部隊』…

映画『素晴らしい世界は何処に』森山直太朗さんインタビュー 『素晴らしい世界は何処に』森山直太朗さんインタビュー

2022年から約2年間で107本に及んだ森山直太朗 20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』の映像作品をもとに、新規映像と新たな楽曲をとりいれたドキュメンタリー映画『素晴らしい世界は何処に』。今回は本作に出演の森山直太朗さんにインタビューをさせていただきました。

映画『エミリア・ペレス』ゾーイ・サルダナ/カルラ・ソフィア・ガスコン エミリア・ペレス【レビュー】

『君と歩く世界』『ディーパンの闘い』『パリ13区』など、ジャック・オーディアール…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  2. 映画『風たちの学校』
  3. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

REVIEW

  1. 映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』
  2. 映画『おいしくて泣くとき』長尾謙杜/當真あみ
  3. 映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン/ハリス・ディキンソン
  4. 映画『エミリア・ペレス』ゾーイ・サルダナ/カルラ・ソフィア・ガスコン
  5. 映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』ジャスミン・トリンカ

PRESENT

  1. 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード
  2. 中国ドラマ『北月と紫晴〜流光に舞う偽りの王妃〜』オリジナルQUOカード
  3. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
PAGE TOP