心理学

心理学から観る映画13:芸術活動が人間の心に及ぼす効果とは?

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『草間彌生∞INFINITY』草間彌生

この世の中に、心の病や問題は無数にありますが、心理療法と呼ばれるものもたくさんあります。その中で今回は、芸術療法についてご紹介します。

自我を守るための無意識的な心の働き、防衛機制

人はさまざまな欲求を持って生きていますが、いつもそれを満たすことができるとは限りません。また欲求そのものや、欲求不満が問題行動に繋がってしまうことも考えられますが、こういう場合に人間は無意識に適応的な行動を取ろうとします。それを適応の機制と言い、適応の機制は、その時抱える障害に対して、攻撃、逃避、防衛機制という形で表れます。

でも多くの場合、人は攻撃や逃避とは異なる方法で問題を解消し、もとの目標に少しでも近づいていこうとします。“無意識”という概念を生み出した精神分析学の創始者ジークムント・フロイトの娘、アンナ・フロイトは10種類の防衛機制《退行/抑圧/反動形成/隔離/打ち消し/投影/取り入れ/自己への反転/逆転/昇華・置き換え》を取り上げています(丹野ほか 2015)。

この中の“昇華・置き換え”は、渡辺ほか(2009)によると、「抑圧された欲求や感情が、本来の対象とは別の代理的な対象に置き換えられる。置き換えられる対象は人に限らず、事物である場合もある。芸術やスポーツなどの社会的に容認された行動に置き換えられる場合を昇華とよぶ」と定義されています。

もちろん全部が全部そうではありませんが、芸術作品の中にはエロチシズムを表現したものや、暴力的な描写などがありますが、抑圧された心理が昇華された形と言えるものもあるでしょう。

映画『永遠の門 ゴッホの見た未来』ウィレム・デフォー

映画『永遠の門 ゴッホの見た未来』の中でゴッホは、徐々に心を病んでいきますが、彼自身病気であるからこそ絵が描けるのだと語るシーンがあります。彼の場合、誰かに言われて絵を描くという療法を行っているわけではありませんが、自然に芸術へと心が傾倒していき、絵を描くことによって精神を保っていたのだと考えられます。では、芸術療法はどんな効果があるのでしょうか。

中島ほか(1999)による芸術療法の定義は、「さまざまな芸術作品を創造する活動に従事することを通じて、心身の健康を回復することを目的とする心理的治療全般のこと」となっており、絵画療法、音楽療法、詩歌療法、箱庭療法、コラージュ療法(貼り絵)、舞踏療法などが挙げられています。またその効果は、①言語的、論理的にでなく、イメージによって自己の内面を表現することにより内的葛藤が解放されることによるカタルシス効果(浄化)、②芸術作品が“投影法”心理検査的な働きを持つことにより“無意識”が明らかになり、治療の手がかりが得られる効果、③芸術の創造活動が“リハビリテーション”として効果を発揮することで、機能不全を起こしていた心身の機能が回復する効果などにまとめられるとしています。ただ、芸術療法は実践のなかから効果が評価されてきているものの、具体的にどの効果がどのような変数によってどれだけの効果を生んでいるのかまではまだ十分に明らかにされていないようです。

映画『ホドロフスキーのサイコマジック』アレハンドロ・ホドロフスキー

療法としては、科学的根拠がさらに出てくることを期待しますが、私達の日常の中で、昇華の一つの方法として芸術は大きな役割を果たしていると言えるでしょう。また“昇華”の形として作られたものでなくても、人の心を映し出しているという意味では、芸術は人間を知る一つの術にもなります。絵、音楽、映画…とさまざまな芸術がありますが、作り手の心情を想像しながら観てみるといろいろと解釈も広がりそうですね。

<参考・引用文献>
丹野義彦・石垣琢磨・毛利伊吹・佐々木淳・杉山明子(2015)「臨床心理学」有斐閣
渡辺浪二・角山剛・三星宗雄・小西啓史(2009)「心理学入門」おうふう
中島義明・安藤清志・子安増生・坂野雄二・繁枡算男・立花政夫・箱田裕司(1999)「心理学辞典」有斐閣

『永遠の門 ゴッホの見た未来』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
2020年6月3日DVDレンタル開始&発売

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

本作では、ゴッホの孤独感と苦悩が描かれると共に、彼には世界がどんな風に見えていたのかが、絵に表れているのがわかります。彼にとって絵を描くことは生きるための命綱であることを映し出しています。

永遠の門 ゴッホの見た未来(字幕版)

© Walk Home Productions LLC 2018

『草間彌生∞INFINITY』
2020年7月1日デジタル配信先行開始
2020年8月5日ブルーレイ&DVD発売

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

日本を代表する芸術家、草間彌生の壮絶な人生を追ったドキュメンタリー。一見とてもパワフルな彼女が、精神的な病で苦しんでいることも明かされ、彼女の生み出す芸術が訴えているメッセージを観る者に想像させてくれます。

【Amazon.co.jp限定】草間彌生∞INFINITYBlu-ray

Theatrical one-sheet for KUSAMA – INFINITY, a Magnolia Pictures release. Photo courtesy of Magnolia Pictures.
Portrait of Yayoi Kusama in her studio. Image © Yayoi Kusama. Courtesy of David Zwirner, New York; Ota Fine Arts, Tokyo/Singapore/Shanghai; Victoria Miro, London; YAYOI KUSAMA Inc.
SONG OF A MANHATTAN SUICIDE ADDICT, 2010-present. Image © Yayoi Kusama. Courtesy David Zwirner, New York; Ota Fine Arts, Tokyo/Singapore/Shanghai; Victoria Miro, London/Venice; YAYOI KUSAMA Inc.
Yayoi Kusama, Infinity Mirrored Room-Love Forever, 1966/1994. Installation view, YAYOI KUSAMA, Le Consortium, Dijon, France, 2000. Image © Yayoi Kusama. Courtesy of David Zwirner, NewYork; Ota Fine Arts, Tokyo/Singapore/Shanghai; Victoria Miro, London; YAYOI KUSAMA Inc.

映画『ホドロフスキーのサイコマジック』アレハンドロ・ホドロフスキー

『ホドロフスキーのサイコマジック』
2020年6月12日より全国順次公開

内容は、アレハンドロ・ホドロスキー監督のこれまでの作品がいかに“サイコマジック”であったかを解き明かすというもの。ホドロフスキーが考案した心理療法“サイコマジック”は、科学的根拠に基づくものではなく、アートとしてのアプローチから生まれたセラピー。その効果はいかに。

©SATORI FILMS FRANCE 2019 ©Pascal Montandon-Jodorowsky

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト HERE 時を越えて【レビュー】

映像作家としてあらゆる挑戦を行ってきたロバート・ゼメキス監督は、本作でも新たな挑戦の成果を見せてくれています…

映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング アンジェントルメン【レビュー】

本作は「近年機密解除された戦時中の極秘ファイルを後ろ盾にしたダミアン・ルイス著 『Churchill’s Secret Warriors: The Explosive True Story of the Special Forces Desperadoes of WWII』」を原作としており…

映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年3月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年3月】のアクセスランキングを発表!

映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス 社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(SELで向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶 片思い世界【レビュー】

広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める本作は、『花束みたいな恋をした』の脚本を手掛けた坂元裕二と、土井裕泰監督が再タッグを組んだ…

映画『神は銃弾』マイカ・モンロー マイカ・モンロー【ギャラリー/出演作一覧】

1993年5月29日生まれ。アメリカ出身。

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】

“ハッピー”や“ゲット・ラッキー”をはじめとする大ヒット曲を多数生み出し、他のビッグ・アーティストへの楽曲提供やプロデュースでも並外れた偉業を成してきたファレル・ウィリアムスの人生が初めて映画化…

映画『ANORA アノーラ』ユーリー・ボリソフ ユーリー・ボリソフ【ギャラリー/出演作一覧】

1992年12月8日生まれ。ロシア出身。

映画『片思い世界』公開直前イベント、広瀬すず/杉咲花/清原果耶/土井裕泰監督 存在するということに対しての肯定を、ここまで実験的に描いた物語もなかなかない『片思い世界』公開イベントに広瀬すず、杉咲花、清原果耶が揃って登壇

劇場公開を目前に控え、本作でトリプル主演を務めた、広瀬すず、杉咲花、清原果耶と、土井裕泰監督が舞台挨拶に登壇しました。

映画『おいしくて泣くとき』長尾謙杜/當真あみ おいしくて泣くとき【レビュー】

タイトルを聞いただけで泣いちゃいそうな作品だと予想できるので、逆に泣かないぞと…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト
  2. 映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング
  3. 映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬
  4. 映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶
  5. 映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』

PRESENT

  1. 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード
  2. 中国ドラマ『北月と紫晴〜流光に舞う偽りの王妃〜』オリジナルQUOカード
  3. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
PAGE TOP