心理学

心理学から観る映画7-2:どんな仕事に就きたいか。親の意向、子どもの本音【モラトリアム】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『カセットテープ・ダイアリーズ』ヴィヴェイク・カルラ

人間が成長していくなかで、自我同一性(アイデンティティ)を確立するためのモラトリアムの時期は大事であると、前回お伝えしました。でもアイデンティティの形成は皆が皆容易とは限りません。そこで今回は、親が大きな影響を与えているケースを描いた映画をご紹介します。

親が描く子どもの未来は、子どもが望む未来じゃない

大きな苦労を経て富を得たり、苦しい生活から抜け出した親が、子どもに同じ苦労を味わわせたくないと思ったり、自分の成功体験を継ぐように期待するのは当然です。『カセットテープ・ダイアリーズ』は実話を基にした映画で、イギリスの町ルートンで暮らすパキスタン系の高校生ジャベドの物語です。彼は、移民として苦労してきた父親から、とても厳しくされています。ジャベドは、文章を書くことが好きで、詩をたくさん書いていますが、もちろん父には内緒。父はジャベドの進路も勝手に決めようとする勢いですが、いつもなかなか反論できずにいます。そんな時、ジャベドはブルース・スピリングスティーンの音楽に出会い、自分らしく生きようと刺激を受けます。

そこからどうなるかは、映画を観て頂くとして、ジャベドの父のように「こういう職業に就けば、お前は幸せだ」「そんな職業についても苦労するだけだ」と、自分の価値観を子どもに押しつけるという場面は、大なり小なりどこの家庭にもあるでしょう。それを素直にそういうものかと思う人もいれば、苦痛極まりないと思う人もいると思いますが、前者であっても、後者であっても、親が敷いたレールに進んで、アイデンティティがずっと未形成のままでも辛いし、本当の自分とのギャップを背負っていくのも辛いはずです。

もちろん親を大切に思う気持ちから、親の意向を汲んで、親が臨む道を歩む人も立派です。でも、その場合でも自分に何か折り合いをつけていないと、きっと辛くなるでしょう。将来を考える時、親と意見が異なるのは本当に辛いことです。育ててもらった恩もあるし、なるべく反抗はしたくないし、未成年ならまだまだお世話にならなければいけないので、言うことを聞かざるを得ない状況でもあります。愛情があるからこそ口うるさくなってしまうのも親というものですが、それは子どものことが心配だから。となると、親を安心させて納得させるには、自分を持つ=アイデンティティを持つということが要になってきます。ではどうすれば良いのか。

映画『カセットテープ・ダイアリーズ』ヴィヴェイク・カルラ

『カセットテープ・ダイアリーズ』からヒントを得るとすると、

  • 苦しみを共有できる友達、好きなものが同じ友達を作る
  • 自分が興味を持てるものは、こっそりでも地味にでも良いから続ける
  • 親のように支配力が強い人物だけではなく、いろいろな人の価値観やものの見方を知る
  • ちょっとの糸口でも良いから、やりたいことに繋がる活動に参加したり、その分野の人と交流する
  • 自分の気持ちに確信が持てたら、行動に出る

親が厳しい人にとって簡単ではないですが、いずれぶつかる関門です。ここで同時に注意して欲しいのは、自分自身も「こういう職業に就きたいから、今からこういう準備をして、あーして、こーして…」と固定観念を持たないこと。早いうちに目指すべき方向が定まるのは悪いことではありませんが、そこに向かうルートはいろいろあって、どんなことがきっかけになるかわかりません。『カセットテープ・ダイアリーズ』でも、そんなことが伺えます。

半澤、坂井(2005)は、大学生に対して、専門科目の学業と職業の接続についての研究を行いました。この研究では、自分が学んでいる専門科目が将来の目標、就職に繋がっていることを理想的と考えている学生(理想群)と、そうでない学生(非理想群)を比較しています。これまでの研究では、理想群のほうが適応的であると考えられてきましたが、本研究では、理想群のほうが理想と現実が一致しない場合に、職業選択において自分の目標や興味、手段などの理解や把握が困難になること、それまでに持っていた将来の目標を見失う可能性があることを指摘しています。また、理想と現実のズレを表す“ズレ得点”と学業意欲低下との強い相関も示されました。

この他にも、モラトリアムとアイデンティティ、職業選択との関連性については、多くの学者が取り上げているように、職業選択をする上でアイデンティティの形成は重要であり、アイデンティティの形成によって職業選択がより明確になっていくと考えられます。だからこそ、学生の皆さんは今を大切に、大人の意見も参考にしつつ、自分の意思をしっかり見つめて欲しいと思います。

<参考・引用文献>
半澤礼行、坂井法子(2005)「大学生における学業と職業の接続に対する意識と大学適応ー自己不一致理論の観点からー,進路指導研究、23(2)1-9」

映画『カセットテープ・ダイアリーズ』ヴィヴェイク・カルラ

『カセットテープ・ダイアリーズ』
2020年7月3日より全国公開
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

父親の強い圧力に屈しそうになっていた主人公に、ふとチャンスが転がり込んでくる。さて彼はどうするか?

© 2019 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

『キセキ -あの日のソビト-』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVDレンタル&発売中

キセキ -あの日のソビト-

人気バンド“GReeeeN”にまつわる実話を基に映画化。厳しい親のもと、夢を追いかける弟と、それを支える兄の物語。

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年3月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年3月】のアクセスランキングを発表!

映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス 社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(SELで向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶 片思い世界【レビュー】

広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める本作は、『花束みたいな恋をした』の脚本を手掛けた坂元裕二と、土井裕泰監督が再タッグを組んだ…

映画『神は銃弾』マイカ・モンロー マイカ・モンロー【ギャラリー/出演作一覧】

1993年5月29日生まれ。アメリカ出身。

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】

“ハッピー”や“ゲット・ラッキー”をはじめとする大ヒット曲を多数生み出し、他のビッグ・アーティストへの楽曲提供やプロデュースでも並外れた偉業を成してきたファレル・ウィリアムスの人生が初めて映画化…

映画『ANORA アノーラ』ユーリー・ボリソフ ユーリー・ボリソフ【ギャラリー/出演作一覧】

1992年12月8日生まれ。ロシア出身。

映画『片思い世界』公開直前イベント、広瀬すず/杉咲花/清原果耶/土井裕泰監督 存在するということに対しての肯定を、ここまで実験的に描いた物語もなかなかない『片思い世界』公開イベントに広瀬すず、杉咲花、清原果耶が揃って登壇

劇場公開を目前に控え、本作でトリプル主演を務めた、広瀬すず、杉咲花、清原果耶と、土井裕泰監督が舞台挨拶に登壇しました。

映画『おいしくて泣くとき』長尾謙杜/當真あみ おいしくて泣くとき【レビュー】

タイトルを聞いただけで泣いちゃいそうな作品だと予想できるので、逆に泣かないぞと…

劇場版『トリリオンゲーム』今田美桜 今田美桜【ギャラリー/出演作一覧】

1997年3月5日生まれ。福岡県出身。

中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』オリジナルQUOカード(500円分) 2名様プレゼント

中国ドラマ『このロマンスはフィクションだから』オリジナルQUOカード(500円分) 3名様プレゼント

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬
  2. 映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶
  3. 映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』
  4. 映画『おいしくて泣くとき』長尾謙杜/當真あみ
  5. 映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン/ハリス・ディキンソン

PRESENT

  1. 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード
  2. 中国ドラマ『北月と紫晴〜流光に舞う偽りの王妃〜』オリジナルQUOカード
  3. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
PAGE TOP