特集

映画で“食”について考えてみよう20:日本の食料自給率を知って食事情の問題点を考えよう

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『今日も嫌がらせ弁当』芳根京子

現代の食生活は、“飽食の時代”と呼ばれるほど、豊かで満ち足りています。しかし、私達が口にする食べ物がどこからやってきているかご存知でしょうか?今回はそんな日本の食料事情について紹介します。

飽食の時代の食料事情

私達が普段口にする食料は、すべてが日本で作られているわけではなく、その多くは実は海外からの輸入に支えられています。もちろん、世界的に見ても食料は無限ではないため、世界の食料事情や環境問題にも関係しています。

まずは現在の日本の食料事情を見ていきましょう。よく「食料自給率」という言葉を聞きますが、これは国内の食料消費量が自国の生産でどの程度まかなわれているのかを示す指標です。
※例えば、食料自給率100%だとしたら、国内で消費されるすべての食料が国内でまかなわれているということになります。

映画『今日も嫌がらせ弁当』篠原涼子

次に主な食料自給率について紹介します。

★品目別自給率
個々の品目についての自給率を国内生産量、輸入量など、食品の重さで算出したもの。
例:小麦の品目別自給率(令和2年度)
=小麦の国内生産量(94.9万トン)/小麦の国内消費仕向量(641.2万トン)=15%

★総合食料自給率
穀物、野菜、魚介類など、食料はそれぞれの重さが異なり、そのまま単純に重さを足して計算しても意味がないことから、食料全体の単位を揃えて計算したものが「総合食料自給率」。それぞれの食料の栄養価の「カロリー」や、経済的価値を見るために「生産額」などに揃えて数値を算出する。

※畜産物については、輸入した飼料を使って国内で生産した分は、総合食料自給率における国産には算入していない。

■カロリーベース総合食料自給率(令和2年度)
=1人1日当たり国産供給熱量(843kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,269kcal)=37%

※分子及び分母の供給熱量は、「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に基づき、各品目の重量を熱量(カロリー)に換算した上で、それらを足して算出。

■生産額ベース総合食料自給率(令和2年度)
=食料の国内生産額(10.4兆円)/食料の国内消費仕向額(15.4兆円)=67%

※分子及び分母の金額は、「生産農業所得統計」の農家庭先価格等に基づき、各品目の重量を金額に換算した上で、それらを足して算出。

この中でよく使用されている「食料自給率」は、「カロリーベース総合食料自給率」です。これは、基礎的な栄養価でエネルギー(カロリー)が、国産でどの程度まかなわれているかという点に着目しているためです。日本の「カロリーベース総合食料自給率」は、昭和40年度は73%でしたが、年々低下し、平成10年度以降は毎年ほぼ40%(令和2年度は37%)で推移しています。40%という数値は、主要先進国の中では最低水準です。

映画『今日も嫌がらせ弁当』篠原涼子/松井玲奈

「食料自給率」といわれても、馴染みがない方もいるかもしれません。ですが、私達の食に関わる重大な問題の1つなので、「現在の日本の食料自給率は約40%」であるということだけでも覚えておいて欲しいと思います。次回は、今回の続きで食料自給率の低下の原因について紹介します。

<参考・引用資料>
三ッ井清貴「服部幸應の食育インストラクター養成講座 テキスト1、5」(がくぶん)
農林水産省Webサイト

本内容は、上記で語られている内容を一部引用しまとめたものです。

食にまつわる映画をチェック!

Amazonプライムビデオで観る

『今日も嫌がらせ弁当』
ブルーレイ&DVDレンタル・販売中/デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

不器用な母娘の実話に基づく感動の物語。シングルマザーのかおりは、反抗期の娘に手を焼いていた。そこで、娘の嫌がるキャラ弁を作り、反撃に出るが…。

★食の注目POINT!!
本作に登場するクオリティの高いキャラ弁は、観ているだけで楽しくなります。そんなキャラ弁に使われている食料のルーツもこれを機に考えてみてください。

Amazonプライムビデオで観る

『eatrip』
DVD販売中

フードクリエイティブ・チーム“eatrip”主宰&フードディレクターの野村友里によるドキュメンタリー。世代や職業を問わず、さまざまな人に食にまつわるインタビューを行い、現代人の食生活を見つめていく。

★食の注目POINT!!
人と食の関わり方を見直すきっかけになる作品です。今回紹介した食料自給率以外の問題点も見えてくるのではないでしょうか。

© 2019「今日も嫌がらせ弁当」製作委員会

TEXT by Shamy(NPO日本食育インストラクターPrimary)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード 中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード(500円分) 2名様プレゼント

中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード(500円分) 2名様プレゼント

映画『レイブンズ』瀧内公美 瀧内公美【ギャラリー/出演作一覧】

1989年10月21日生まれ。富山県出身。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨 #真相をお話しします【レビュー】

予想外の展開がいくつもテンポ良く出てくるので、約2時間の…

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー JOIKA 美と狂気のバレリーナ【レビュー】

2012年、バレリーナのジョイ・ウーマックはアメリカ人女性で初めてボリショイ・バレエ団と…

映画『愛を耕すひと』アマンダ・コリン アマンダ・コリン【ギャラリー/出演作一覧】

1986年3月4日生まれ。デンマーク、ラングステッド出身。

映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト 異端者の家【レビュー】

タブーにかなり踏み込んでいる印象で、とても驚きました。宗派を問わずキリスト教徒が…

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  2. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨
  3. 映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー
  4. 映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト
  5. 映画『けものがいる』レア・セドゥ

PRESENT

  1. 映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』
  2. 中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード
  3. 映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット
PAGE TOP