特集

映画で“食”について考えてみよう20:日本の食料自給率を知って食事情の問題点を考えよう

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『今日も嫌がらせ弁当』芳根京子

現代の食生活は、“飽食の時代”と呼ばれるほど、豊かで満ち足りています。しかし、私達が口にする食べ物がどこからやってきているかご存知でしょうか?今回はそんな日本の食料事情について紹介します。

飽食の時代の食料事情

私達が普段口にする食料は、すべてが日本で作られているわけではなく、その多くは実は海外からの輸入に支えられています。もちろん、世界的に見ても食料は無限ではないため、世界の食料事情や環境問題にも関係しています。

まずは現在の日本の食料事情を見ていきましょう。よく「食料自給率」という言葉を聞きますが、これは国内の食料消費量が自国の生産でどの程度まかなわれているのかを示す指標です。
※例えば、食料自給率100%だとしたら、国内で消費されるすべての食料が国内でまかなわれているということになります。

映画『今日も嫌がらせ弁当』篠原涼子

次に主な食料自給率について紹介します。

★品目別自給率
個々の品目についての自給率を国内生産量、輸入量など、食品の重さで算出したもの。
例:小麦の品目別自給率(令和2年度)
=小麦の国内生産量(94.9万トン)/小麦の国内消費仕向量(641.2万トン)=15%

★総合食料自給率
穀物、野菜、魚介類など、食料はそれぞれの重さが異なり、そのまま単純に重さを足して計算しても意味がないことから、食料全体の単位を揃えて計算したものが「総合食料自給率」。それぞれの食料の栄養価の「カロリー」や、経済的価値を見るために「生産額」などに揃えて数値を算出する。

※畜産物については、輸入した飼料を使って国内で生産した分は、総合食料自給率における国産には算入していない。

■カロリーベース総合食料自給率(令和2年度)
=1人1日当たり国産供給熱量(843kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,269kcal)=37%

※分子及び分母の供給熱量は、「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に基づき、各品目の重量を熱量(カロリー)に換算した上で、それらを足して算出。

■生産額ベース総合食料自給率(令和2年度)
=食料の国内生産額(10.4兆円)/食料の国内消費仕向額(15.4兆円)=67%

※分子及び分母の金額は、「生産農業所得統計」の農家庭先価格等に基づき、各品目の重量を金額に換算した上で、それらを足して算出。

この中でよく使用されている「食料自給率」は、「カロリーベース総合食料自給率」です。これは、基礎的な栄養価でエネルギー(カロリー)が、国産でどの程度まかなわれているかという点に着目しているためです。日本の「カロリーベース総合食料自給率」は、昭和40年度は73%でしたが、年々低下し、平成10年度以降は毎年ほぼ40%(令和2年度は37%)で推移しています。40%という数値は、主要先進国の中では最低水準です。

映画『今日も嫌がらせ弁当』篠原涼子/松井玲奈

「食料自給率」といわれても、馴染みがない方もいるかもしれません。ですが、私達の食に関わる重大な問題の1つなので、「現在の日本の食料自給率は約40%」であるということだけでも覚えておいて欲しいと思います。次回は、今回の続きで食料自給率の低下の原因について紹介します。

<参考・引用資料>
三ッ井清貴「服部幸應の食育インストラクター養成講座 テキスト1、5」(がくぶん)
農林水産省Webサイト

本内容は、上記で語られている内容を一部引用しまとめたものです。

食にまつわる映画をチェック!

Amazonプライムビデオで観る

『今日も嫌がらせ弁当』
ブルーレイ&DVDレンタル・販売中/デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

不器用な母娘の実話に基づく感動の物語。シングルマザーのかおりは、反抗期の娘に手を焼いていた。そこで、娘の嫌がるキャラ弁を作り、反撃に出るが…。

★食の注目POINT!!
本作に登場するクオリティの高いキャラ弁は、観ているだけで楽しくなります。そんなキャラ弁に使われている食料のルーツもこれを機に考えてみてください。

Amazonプライムビデオで観る

『eatrip』
DVD販売中

フードクリエイティブ・チーム“eatrip”主宰&フードディレクターの野村友里によるドキュメンタリー。世代や職業を問わず、さまざまな人に食にまつわるインタビューを行い、現代人の食生活を見つめていく。

★食の注目POINT!!
人と食の関わり方を見直すきっかけになる作品です。今回紹介した食料自給率以外の問題点も見えてくるのではないでしょうか。

© 2019「今日も嫌がらせ弁当」製作委員会

TEXT by Shamy(NPO日本食育インストラクターPrimary)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『キル・ビル Vol.2』ユマ・サーマン 俳優ファミリー特集Vol.2

親子、兄弟姉妹、親戚揃って活躍する俳優達をご紹介するシリーズ第2弾をお届けします。

映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 3名様プレゼント

映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 3名様プレゼント

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 てっぺんの向こうにあなたがいる【レビュー】

女性初、エベレスト登頂に成功した、登山家の田部井淳子氏による著書「人生、山あり“時々”谷あり」を原案として映画化された本作は、実話を基にしたフィクション…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「映画アカウントで自分らしい距離感やペースをどう整えていけばいい?」

正式部員さんからいただいたSNSについてのお悩み相談におこたえしました。後半は…

映画『トロン:アレス』グレタ・リー グレタ・リー【ギャラリー/出演作一覧】

1983年3月7日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙 盤上の向日葵【レビュー】

“孤狼の血”シリーズの原作者としても知られるベストセラー作家、柚月裕子の同名小説を映画化した本作は…

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『女性の休日』 女性の休日【レビュー】

ちょうど今から50年前の今日、1975年10月24日に…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 爆弾【レビュー】

呉勝浩による同名ベストセラー小説を原作として映画化された本作は、知らぬ間に…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 シドニー・チャンドラー【ギャラリー/出演作一覧】

1996年2月13日生まれ。アメリカ出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3 11月6日開催:トーキョー女子映画部マイソンと学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  2. 映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙
  3. 映画『女性の休日』
  4. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  5. 映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP