飽食と言われるほど豊かになっている私達の食生活。海外からの食料輸入が増大し、外食する機会も増え、24時間いつでも手軽に食べ物を口にすることができるようになりました。その一方で、脂質の摂り過ぎ、野菜不足などの栄養バランスの偏りも問題となっています。今回はその問題点と改善方法について紹介したいと思います。
食習慣と関係の深い病気
問題のある生活習慣、食習慣を長く続けることでもたらされるのが、生活習慣病です。その生活習慣病の原因として最も注目されているのが“メタボリックシンドローム(=内臓脂肪症候群)”。メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型の肥満に、高血糖、高血圧、脂質異常の症状が重なった状態のことを指します。本来、内臓脂肪は、身体に必要なホルモンを分泌するなど、大切な役割を果たしていますが、多すぎるとホルモン分泌異常を起こし、生活習慣病の原因になることがわかっています。
<メタボリックシンドロームの判断基準>
■ステップ1:腹囲(へそ周りのウエストサイズ)が、男性85㎝以上、女性90㎝以上。
■ステップ2:脂質異常、高血圧、高血糖の3項目のうち2項目以上の異常。
生活習慣病は、現在、国民医療費(医科診療医療費)の約3割、死亡者数の約6割を占めています。このため、平成20年度から、メタボリックシンドロームに着目した“特定健康診査・特定保健指導制度”が実施されています。血圧、血中脂質、血糖などの検査に加え、腹囲の検査も行われ、メタボリックシンドローム、またはその予備軍と診断されると、医師や保健師、管理栄養士などから生活や食習慣の特定保険指導を受けることになります。その他にも、糖尿病の発症予防のために、生活習慣の改善、適切な食生活や適度な運動習慣などで糖尿病予防に取り組もうとしている人を支援する、厚生労働省補助事業「糖尿病予防戦略事業」も実施されています。
健康増進のために今できること
一人ひとりの健康増進、生活の質の向上、食料の安定供給の確保などを図ることを目的として、平成12年3月に農林水産省、厚生労働省、文部科学省の3省が共同して、10項目からなる“食生活指針”を策定しました。これは毎日の食生活のなかで下記を実践することで、食習慣の乱れを解消し、国民の肥満や生活習慣病の危険性をなくし、健康的な暮らしを実現しようというものです。
★食生活指針
①食事を楽しみましょう
②1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを
③適度な運動とバランスのよい食事で、適正体重の維持を
④主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを
⑤ごはんなどの穀類をしっかりと
⑥野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて
⑦食塩は控えめに、脂肪は質と量を考えて
⑧日本の食文化や地域の産物を活かし、郷土の味の継承を
⑨食料資源を大切に、無駄や廃棄の少ない食生活を
⑩「食」に関する理解を深め、食生活を見直してみましょう
また、この食生活指針の理念を具体的な行動に結び付けるものとして、食事の組み合わせや量の目安をわかりやすく示した“食事バランスガイド”があります。こちらの詳細については、農林水産省webサイトにてご確認ください。
健康診断を受けて、その結果を見て生活改善していくことはもちろん、普段から定期的に自分の生活を見直すこともとても大切なことです。ぜひこれを機に上記の食生活指針や食事バランスガイドを参考にして、健康増進に努めましょう。
<参考・引用資料>
三ッ井清貴「服部幸應の食育インストラクター養成講座 テキスト4」(がくぶん)
農林水産省Webサイト
本内容は、上記で語られている内容を一部引用しまとめたものです。
食にまつわる映画をチェック!
『はなちゃんのみそ汁』
ブルーレイ&DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
千恵はある日、乳がんを宣告される。見えない不安に怯える千恵に信吾は優しくプロポーズし、2人は夫婦となる。その後妊娠し、産まれた子に“はな”と名付けた。しかし、幸せな生活は長く続かず、はなが4歳の時に千恵は自分がいなくなってもはなが暮らしていけるようにとみそ汁の作り方を教える。
★食の注目POINT!!
知恵とはなのやり取りを通して、食事の大切さを感じることができます。玄米ごはんを食べたり、鰹節を削ってお味噌汁を作るなど、誰にも役立つ食の知識がたくさん詰まっている点にも注目です。
『スーパーサイズ・ミー』
DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
1ヶ月間、すべての食事をマクドナルドのメニューで摂っていたら、体はどうなるのか?という疑問に、本作のモーガン・スパーロック監督が自ら体験し、答える異色のドキュメンタリー。食べ始めて数日後の嫌悪感を通り過ぎると、やがて麻薬のように欲する“マック食”の中毒性が明らかになる…。
★食の注目POINT!!
ずっとマック食を食べることで、体重の増加や肝臓などの数値が変化するのはもちろん、同じ食事の繰り返しが精神にも悪影響を与えるという点も明らかになります。絶対に真似してはいけませんが、偏食の恐ろしさをぜひ本作で疑似体験してみてください。
© 2015「はなちゃんのみそ汁」フィルムパートナーズ
TEXT by Shamy(NPO日本食育インストラクターPrimary)