心理学

心理学から観る映画2-2:働く人のモチベーション【職務充実】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『架空OL日記』バカリズム/夏帆/臼田あさ美/佐藤玲/山田真歩

前回は、公式集団、非公式集団についてご紹介しました。その例として、『前田建設ファンタジー営業部』を挙げましたが、今回ご紹介する『架空OL日記』の女性社員の仲良しグループは、もっとわかりやすい非公式集団の例ですので、そういう点でもぜひチェックして頂きたいところです。
そして今回は、仕事に対する満足感、不満足感について取り上げますが、『架空OL日記』の始まりではまさに休日についての会話が繰り広げられています。週にどれだけ休みが取れるかというのはモチベーションに繋がりそうですが、これまでに行われた代表的な“満足要因、不満足要因についての研究”をピックアップしてご紹介します。

<参考・引用文献>
佐々木士師二(1996) 「産業心理学への招待」(有斐閣)
下記は、上記で語られている内容から一部引用しまとめた上で、映画に関するところは本記事筆者の考察を掲載しています。

ハーズバーグによる研究

  • 苦痛回避欲求=生命喪失、呼吸困難、飢え、性的欠乏などの苦痛を回避したいという欲求
  • 自己成長欲求=精神的成長を継続し、自らの潜在能力を実現し、自己意識を持って創造的でユニークな個人に自分を仕上げようとする欲求

ハーズバーグは、仕事に対する満足感の構造を研究していました。彼は上記の人間が持つ二組の基本的欲求は、仕事の動機づけにもあるとし、職務に関する「動機づけ=衛生理論」(Motivator-Hygiene Theory)を提唱しました。彼の最初の研究では、200人の技師や会計士に対して面接調査が行われ、職務について「例外的によく感じたこと」「例外的に悪く感じたこと」の事象発生時期と理由、持続期間、仕事や社会生活への影響、深刻感などに関する自由回答が求められました。その分析の結果、【達成、承認(達成を承認すること)、仕事そのもの、責任、昇進】の5つの要因が職務満足に関連した要因として際立っていましたが、これは不満足要因に関連しては現れることはありませんでした。一方、不満足要因としては、【会社の政策と経営、監督、給与、対人関係、作業条件など】が挙げられましたが、態度変化への影響は短かったとされました。

この結果は満足要因と不満足要因は別物であると示しましたが、この2つの要因は表裏の関係ではありません。満足要因は職務満足感を生み出しますが、不満足要因は職務不満足を生み出すもので、そこに問題がない状況では不満がないだけで満足を生むわけではないということです。つまりこの2要因は別次元のものなので、不満足要因が減っても満足を生み出すわけではなく、満足をさせたいならば、満足要因を改善すべきということになります。この2要因は、不満足要因=衛生要因(hygiene factor)、満足要因=動機づけ要因(motivator)と呼ばれており、技師と会計士への面接調査以外にも追跡調査が行われました。ハーズバーグは17の職種について結果を総括し、動機づけ=衛生理論がほとんど完全に支持されていると結論付けています。

ですが、このハーズバーグの研究に対しては支持派、否定派の両方がいます。動機づけ=衛生理論については多くの実証分析が行われてきたようですが、「技師や会計士のような専門職種に対する調査を一般化するのには無理がある」「職務要因を2次元的にとらえるのは単純すぎる」など、さまざまな意見が出ています。

ワーク・モチベーションの研究は他にもたくさんなされていますが、国、職種、性別ほか、個人個人の状況の違いもあるので、一概にこうすればこうなるという結論を出すのは難しい部分があります。例えば金銭的満足をとってみても、明日の生活にも困っているような状況なのか、贅沢な暮らしができている状況なのかによっても満足、不満足が変わってくるように、やはり働き手一人ひとり、また同じ人物でもその時の状況それぞれに合った方法を見つけるしかなさそうです(苦笑)。

というわけで、ここで「これが解決策だ!」と言えないのが心苦しいですが、やはり“人”の問題なので、コミュニケーションを取りながら、それぞれが満足できる状況を一緒に作っていかなくてはいけないのだと思います。ただ、あらゆる研究から、単純に“給料の問題”“役職の問題”などではないということがわかっているだけでも、改善の余地、手段が多くあると解釈すれば、少し希望も見えてくるのではないでしょうか。

他にもいろいろな理論があり、視点もいろいろあるので、このテーマについては、またいつか取り上げたいと思います。

映画『架空OL日記』バカリズム/夏帆/臼田あさ美/佐藤玲/山田真歩

『架空OL日記』
2020年2月28日より全国公開
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

第36回向田邦子賞を受賞した、お笑い芸人バカリズムの小説を映画化。銀行に勤める女性社員の仲良しグループの日々を描く。休みに関すること、社内のルール、上司のことなど、たわいもない会話とやりとりが共感を呼ぶ。

©2020『架空OL日記』製作委員会

ジュリーと恋と靴工場(字幕版)

『ジュリーと恋と靴工場』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
DVDレンタル&発売中 
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

閉鎖の危機に直面している高級靴工場の女性達と、そこに就職した25歳の女性ジュリーの日々を描く。可愛らしい世界観で繰り広げられるミュージカルと思いきや、不満を持った労働者達と、雇用側のやりとりがシュール。

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト HERE 時を越えて【レビュー】

映像作家としてあらゆる挑戦を行ってきたロバート・ゼメキス監督は、本作でも新たな挑戦の成果を見せてくれています…

映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング アンジェントルメン【レビュー】

本作は「近年機密解除された戦時中の極秘ファイルを後ろ盾にしたダミアン・ルイス著 『Churchill’s Secret Warriors: The Explosive True Story of the Special Forces Desperadoes of WWII』」を原作としており…

映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年3月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年3月】のアクセスランキングを発表!

映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス 社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(SELで向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶 片思い世界【レビュー】

広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める本作は、『花束みたいな恋をした』の脚本を手掛けた坂元裕二と、土井裕泰監督が再タッグを組んだ…

映画『神は銃弾』マイカ・モンロー マイカ・モンロー【ギャラリー/出演作一覧】

1993年5月29日生まれ。アメリカ出身。

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】

“ハッピー”や“ゲット・ラッキー”をはじめとする大ヒット曲を多数生み出し、他のビッグ・アーティストへの楽曲提供やプロデュースでも並外れた偉業を成してきたファレル・ウィリアムスの人生が初めて映画化…

映画『ANORA アノーラ』ユーリー・ボリソフ ユーリー・ボリソフ【ギャラリー/出演作一覧】

1992年12月8日生まれ。ロシア出身。

映画『片思い世界』公開直前イベント、広瀬すず/杉咲花/清原果耶/土井裕泰監督 存在するということに対しての肯定を、ここまで実験的に描いた物語もなかなかない『片思い世界』公開イベントに広瀬すず、杉咲花、清原果耶が揃って登壇

劇場公開を目前に控え、本作でトリプル主演を務めた、広瀬すず、杉咲花、清原果耶と、土井裕泰監督が舞台挨拶に登壇しました。

映画『おいしくて泣くとき』長尾謙杜/當真あみ おいしくて泣くとき【レビュー】

タイトルを聞いただけで泣いちゃいそうな作品だと予想できるので、逆に泣かないぞと…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト
  2. 映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング
  3. 映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬
  4. 映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶
  5. 映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』

PRESENT

  1. 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード
  2. 中国ドラマ『北月と紫晴〜流光に舞う偽りの王妃〜』オリジナルQUOカード
  3. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
PAGE TOP