REVIEW

異端者の家【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

REVIEW

タブーにかなり踏み込んでいる印象で、とても驚きました。宗派を問わずキリスト教徒が多い国では特に物議を醸すであろう内容です。監督、脚本を務めたのは、『クワイエット・プレイス』(2018)の原案・脚本家として注目を浴び、イーライ・ロスがプロデュースした『ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷』(2019)の監督・脚本や、アダム・ドライバー主演『65/シックスティ・ファイブ』(2023)の監督・脚本・製作を手掛けてきた、スコット・ベックとブライアン・ウッズです。

何が起こるかわからずに観るほうが、本作に登場する2人のシスター・バーンズ(ソフィー・サッチャー)とシスター・パクストン(クロエ・イースト)と同じ感覚になれると思いつつ、この記事の下部に、映画公式資料にあった本作の原点とされるエピソードを載せておきます。鑑賞前に読むか、後に読むかで印象が変わるかもしれません。私は鑑賞前は極力情報を入れないようにしているので、下記のエピソードは鑑賞後に読みました。本作のイメージとリンクするからこそ、当時のベック監督とウッズ監督は相当怖い思いをしただろうと感じました。

映画『異端者の家』ヒュー・グラント

本作は、宗教とは何か、信仰とは何かに深く切り込むセリフが満載の会話劇ともいえます。そこまで言っちゃって大丈夫かとヒヤヒヤさせられる表現が出てくるシーンを観ると、かなり挑戦的な作品だとわかるでしょう。でも正直なところ、極論と思える発言にも一理あると思わせる要素があって、だからこそリード(ヒュー・グラント)という人物が恐ろしく見えてきます。

テーマがとても深く、ヒュー・グラント、ソフィー・サッチャー、クロエ・イーストの3人の見事な演技が功を奏し、見応えのあるストーリーとなっています。心理的な怖さが一番強いものの、視覚的に怖いシーンも一部出てきます。ただ、ホラーで括って観ず嫌いにならないで欲しいです。無宗教の方であっても、信じるとは何かを考えさせられる機会となり得るので、ぜひご覧ください。


映画『異端者の家』ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

ベック監督とウッズ監督は幼馴染みで、本作は以下の2人の実際の経験にインスピレーションを得ています。

この物語の原点は、2人が大学で短編映画をつくっていたティーンエイジャーの頃の出来事にある。アイオワで短編映画のロケ地を探していた時、白い柵で囲まれた優しい老夫婦が暮らす家のドアをノックした。古風な趣のある清潔で美しい家に招かれ、紅茶と会話でもてなされたが、それだけで終わらなかった。
「老夫婦はこの上なく控えめな人たちでした。我々は、隕石が衝突して地球上のあらゆる生命が絶滅するという短編映画の内容について話していると、老夫婦は紅茶をすすりながら相槌を打ち『隕石が来るのは知ってる。2〜3ヵ月後にやって来て人類を全滅させる』と言ったんです。すると会話に不穏な雰囲気が忍び寄り、家に閉じ込められたような感覚を覚えたんです」とウッズは当時を振り返る。 (映画公式資料)

デート向き映画判定

映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

信仰している宗教がある方と観る場合は、お互いにどこまで踏み込んだ発言をして大丈夫かがわからずに気まずくなる可能性はあります。一方で、普段はあまり取り上げない話題で話す機会になるので、お互いの理解を深めたい場合は、敢えて一緒に観ても良いのではないでしょうか。無宗教であっても、感想の中に各々の価値観が出てくると思うので、長く付き合える相手かどうかを試す機会として、一緒に観るのもアリかもしれません。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『異端者の家』ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

R-15なので、15歳未満の方は観られません。極基本的なところだけでもキリスト教について知っておけばストーリーにはついていけるでしょう。でも、興味を持ったら、さらに調べてみると、一層細かい要素がストーリーに散りばめられていることがわかると思います。本作は極論を用いて宗教観に深く切り込みつつ、最終的には観る側に解釈を委ねる内容です。スピリチュアルな視点、学問的な視点などさまざまな視点で観てください。

映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

『異端者の家』
2025年4月25日より全国公開
R-15+
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 2024 BLUEBERRY PIE LLC. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年4月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー JOIKA 美と狂気のバレリーナ【レビュー】

2012年、バレリーナのジョイ・ウーマックはアメリカ人女性で初めてボリショイ・バレエ団と…

映画『愛を耕すひと』アマンダ・コリン アマンダ・コリン【ギャラリー/出演作一覧】

1986年3月4日生まれ。デンマーク、ラングステッド出身。

映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト 異端者の家【レビュー】

タブーにかなり踏み込んでいる印象で、とても驚きました。宗派を問わずキリスト教徒が…

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『けものがいる』レア・セドゥ けものがいる【レビュー】

毎度ながら前情報を入れずに観て、最初のシーンで「?」、次のシーンでも「?」となりながら、徐々に…

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット 『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』プレミアム先行試写会 10名様ご招待

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』プレミアム先行試写会 10名様ご招待

映画『けものがいる』レア・セドゥ 『けものがいる』鑑賞券(ムビチケ) 3組6名様ご招待

映画『けものがいる』鑑賞券(ムビチケ) 3組6名様ご招待

生き別れた兄弟のような関係、ニコラス・ウィンディング・レフン、小島秀夫がプラダ青山店にて展覧会【SATELLITES】を開催!

ニコラス・ウィンディング・レフンと小島秀夫による展覧会【SATELLITES】が、プラダ青山店にて2025年4月18日から8月25日まで開催されます。開催を記念して、ニコラス・ウィンディング・レフンと小島秀夫がトークイベントを行いました…

映画『マインクラフト/ザ・ムービー』ジェイソン・モモア/エマ・マイヤーズ/ダニエル・ブルックス/セバスチャン・ハンセン マインクラフト/ザ・ムービー【レビュー】

「2009年に誕生し、2011年に正式発売されて以来、瞬く間に世界を席巻」している大人気ゲーム“マインクラフト”(通称:マイクラ)が…

映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』萩原利久/河合優実 今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は【レビュー】

いつもの通り、前情報を極力入れずに本編を観て、特に独特なセリフと掛け合いが…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー
  2. 映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト
  3. 映画『けものがいる』レア・セドゥ
  4. 映画『マインクラフト/ザ・ムービー』ジェイソン・モモア/エマ・マイヤーズ/ダニエル・ブルックス/セバスチャン・ハンセン
  5. 映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』萩原利久/河合優実

PRESENT

  1. 映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット
  2. 映画『けものがいる』レア・セドゥ
  3. DMM TVオリジナルドラマ『ドンケツ』伊藤英明
PAGE TOP