心理学

心理学から観る映画10-1:聞く力はどう働く?

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『THE GUILTY/ギルティ』ヤコブ・セーダーグレン

声のみでしか登場しないキャラクターが、物語を一層ドラマチックにしている映画があります。そこで今回は、聴覚の仕組みについてご紹介します。

聞こえた音をどう処理できるかが重要

まず耳が聞こえる仕組みについて、岡田ほか(2015)は、「聴覚系の刺激となる信号は、空気の圧力の変化である。圧力変化の大きさが音の大きさとして知覚され、圧力変化の頻度が音の高さとして知覚される」とあります。また、「聴覚においては、音の種類の同定だけでなく、音を手がかりにして音源の位置を検出することも重要な機能の一つである。たとえば、両耳に到達する音圧変化の時間差や強度差が音源定位の手がかりとなっている」と述べています。音と一言でいっても奥深いですね。

でも耳が聞こえるからといって、聞き取った音を脳で情報処理できなければ意味がありません。また、人は成長するにつれて言語を覚えていきますが、いつ頃から聞き分けられるようになるのでしょうか。

鹿取ほか(2015)によると、これまでの研究で「乳児は生後しばらくは、さまざまな言語が用いられている多様な言語音をふるい分けて受容する能力を備えているらしいこと、そして特定の言語環境において一定の言語刺激に曝(さら)されることによって、その言語環境の音声を聞き分ける能力が十分なレベルまでに到達する一方、それ以外の言語音の弁別力は低下すること、しかもそれが生育の比較的初期(1歳頃)までに形成されるらしいこと」が見出されているとのことです。生後まもない赤ちゃんは言葉の意味はわかっていなくても、音は大人よりも細かく聞き分けられているんですね。逆に考えると、大人は一旦聞き分けられなくなっていても、もとはそういう能力を備えているので、他国語も訓練次第で聞き取れるようになるということでしょうね。

では、個人差はどう表れるのでしょうか。鹿取ほか(2015)は、Korte & Rauscheckerが行った、仔ネコの実験について取り上げています。この実験では、仔ネコの両眼の眼瞼を縫い合わせ、視覚刺激を遮断して知覚できないようにして、実験装置の起点から音のなる方向にいくとエサをもらえるという音源定位の訓練をしながら育てたネコと、視覚を持ったまま音源定位の訓練をして育てたネコの成績が比較されました。結果、視覚刺激を遮断したネコのほうが、視力のあるネコよりも音源定位がより正確であったとされています。鹿取ほか(2015)は、「ヒトも含めて多くの動物は、その情報処理の働きにかなりの程度の可逆性を備えており、経験に依存して感覚的環境の長期的な変化に対応出来るようになっている」としています。

映画『THE GUILTY/ギルティ』ヤコブ・セーダーグレン

映画『THE GUILTY/ギルティ』は、緊急通報指令室のオペレーターの男性が主人公で、彼が受けた1本の通報の行方を描いた作品です。物語はほぼ主人公と電話の向こうの人物とのやり取りで形成されていて、彼は電話口の人物の声の調子や周囲の音などを頼りに相手を救おうと尽力します。この作品では、複数の人物との通話が登場し、それぞれが徐々に繋がりを持ち始めるのですが、こういった状況で情報処理が追いつくかどうかは、どこまで細かく相手の状況を音から聞き取ってリアルに想像できるかにかかっていると言えるでしょう。

主人公は警察官という経験を活かせたからこそ、事件のいろいろなケースを念頭に置き、どんな音を聞き逃してはいけないということもわかっていたのではないかと思いますが、主人公が相手を救えるかどうかは、別の要因も出てくるので、そこは本編を観て楽しんでください。

それにしても人間の身体ってスゴいですね。次回は視覚についてご紹介します。

<参考・引用文献>
鹿取廣人・渡邊正孝・鳥居修晃ほか(2015)「心理学 第5版」東京大学出版会
岡田隆・宮森孝史・廣中直行(2015)「生理心理学 第2版―脳のはたらきから見た心の世界―」(サイエンス社)

『THE GUILTY/ギルティ』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVD TSUTAYA先行レンタル&発売中/その他2020年5月2日リリース

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

舞台は緊急通報指令室で、主人公がひたすら誰かと電話をしているシーンだけで構成されているのに、すごい臨場感。映画を観る側も、電話の向こうの人物の状況を音だけで想像するので、主人公と同じ立場で緊張感を味わえます。ラストは衝撃的!

THE GUILTY/ギルティ(字幕版)

© 2018 NORDISK FILM PRODUCTION A/S

『フォーン・ブース』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVDレンタル&発売中

電話ボックスでただ鳴り続ける電話を取ってみたら、命を狙われちゃって〜というお話。主人公は、電話の向こうの犯人にどう対峙する?

フォーン・ブース (字幕版)

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『終わりの鳥』ローラ・ペティクルー 終わりの鳥【レビュー】

この映画はスゴい!なんと独創的なんでしょう!…

映画『金子差入店』丸山隆平 『金子差入店』キャスト&スタッフ登壇!ジャパンプレミア 20名様ご招待

映画『金子差入店』キャスト&スタッフ登壇!ジャパンプレミア 20名様ご招待

映画『ドリーミン・ワイルド 名もなき家族のうた』ズーイー・デシャネル ズーイー・デシャネル【ギャラリー/出演作一覧】

1980年1月17日生まれ。アメリカ、カリフォルニア州生まれ。

映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト HERE 時を越えて【レビュー】

映像作家としてあらゆる挑戦を行ってきたロバート・ゼメキス監督は、本作でも新たな挑戦の成果を見せてくれています…

映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング アンジェントルメン【レビュー】

本作は「近年機密解除された戦時中の極秘ファイルを後ろ盾にしたダミアン・ルイス著 『Churchill’s Secret Warriors: The Explosive True Story of the Special Forces Desperadoes of WWII』」を原作としており…

映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年3月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年3月】のアクセスランキングを発表!

映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス 社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(SELで向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶 片思い世界【レビュー】

広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める本作は、『花束みたいな恋をした』の脚本を手掛けた坂元裕二と、土井裕泰監督が再タッグを組んだ…

映画『神は銃弾』マイカ・モンロー マイカ・モンロー【ギャラリー/出演作一覧】

1993年5月29日生まれ。アメリカ出身。

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】

“ハッピー”や“ゲット・ラッキー”をはじめとする大ヒット曲を多数生み出し、他のビッグ・アーティストへの楽曲提供やプロデュースでも並外れた偉業を成してきたファレル・ウィリアムスの人生が初めて映画化…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『終わりの鳥』ローラ・ペティクルー
  2. 映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト
  3. 映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング
  4. 映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬
  5. 映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶

PRESENT

  1. 映画『金子差入店』丸山隆平
  2. 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード
  3. 中国ドラマ『北月と紫晴〜流光に舞う偽りの王妃〜』オリジナルQUOカード
PAGE TOP