心理学

心理学から観る映画9:人との距離が与える快・不快は何が原因?

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』ニコラス・ホルト

新型コロナウィルス感染症対策で、“社会的距離”という言葉を耳にすることが多くなりました。感染症対策で使われている意味合いでは、感染を防ぐための物理的な距離が強調されていますが、人との距離が私達の感情や生活にどんな影響を与えるのか考えてみます。

人との距離に影響する要因はたくさんある

対人距離について考える時、まずパーソナルスペースという言葉が思い浮かびます。R.ギフォード(2015)では、「パーソナルスペースは、人間の体のまわりをとりまく見えない境界を持つ他人に侵入されたくない領域のことである」というロバート・ソマーがかつて提唱したパーソナルスペースの単純な定義を取り上げつつ、パーソナルスペースは「状況に応じて伸び縮みする」「個人のものではなく対人的なものである」ということや、「この定義は距離を強調しすぎており、接近方向や視線といった、密接な関係を持つはずの社会的な相互関係が除外されている」「この定義はパーソナルスペースが二者択一現象(侵入されているか否か)であることを示唆しているが、侵入はある境界を境に感じられるというよりも、もっと段階的に感じられるものである」と指摘しています。

つまり、「私のパーソナルスペースは(自分を中心として)半径50cmです」といったように固定されたものではなく、さまざまな要因がパーソナルスペースに影響を与えているということであり、「ここが境目です!」という明確な距離があるわけではないと解釈できるでしょう。

さらにパーソナルスペースに影響を与える主な要因として、下記が挙げられています。

  • 個人的な影響:性別、年齢、パーソナリティ(人格、性格)、心理的障害と暴力、身体障害など
  • 社会的な影響:魅力、恐れと安全、協力と競争、力と地位
  • 物理的な影響:屋外か屋内か、周囲にいる人が何をしているかなど
  • 文化・民族・宗教・法律による違い

こういったさまざまな要因が働くなかで、パーソナルスペースは変容すると考えられていますが、快、不快、安心感、危機感などが関係していることがわかります。

そして外出自粛になっている今、友達や同僚と会えないという状況はどんな影響をもたらしているのでしょうか。堀洋ほか(2009)では、“近接性”について、「一般に近所に住んでいたり、席が近かったり、近くにいることが好感度を高める原因になる。(中略)この近接性の効果はつきあいはじめのころに特にみられる。(中略)この近接性の効果は単純接触効果によってある程度説明がつく。単純接触効果とは単に接触する回数が多ければ、それだけ好感をもつという心理的効果である」と記されています。

意地悪な見方をすれば、遠距離恋愛の途中で身近な人に心移りをしてしまうのには、こういった要因が働いてしまっているのかも知れませんね。例えば『デッドエンドの思い出』では、韓国に住む主人公は結婚間近でしたが、彼氏が日本で働くことになり遠距離恋愛をすることになります。でも、彼氏は日本で彼女を作ってしまいます。皆が皆そうなるわけではありませんが、環境が変わったばかりの心細い状況では、近接性の効果が余計に働いてしまうのかも知れません。

でも、接触の種類がどう影響するのかは判断が難しいところです。不器用な男子が恋に目覚める姿を描いた『風俗行ったら人生変わったwww』では、ネット上で繋がった友情が主人公を支えていますよね。オンライン上での友達のほうが仲良くなれるという人もこのご時世多いと思いますが、必ずしも物理的距離のお話だけではないとも考えられます。外出自粛で学校や会社の人との交流が減っていることで、多少心理的距離が開いている可能性は否めませんが、工夫のしようはありそうですね。

新型コロナウィルス感染症が流行する今、人との距離はいつもと変わってしまっていますが、前向きに考えると、応用力を付けられる時なのかも知れません。ニュースでは、いろいろと工夫しながら人々が交流されている様子が流れていますが、こういう時こそ人との繋がりの大切さを実感させられます。改めて人との距離について考えるこの機会を使って、人間関係構築力が磨ければ良いですね。

<参考・引用文献>
R.ギフォード/監訳:羽生和紀・槙 究・村松陸雄(2015)「環境心理学(上)ー原理と実践ー」北大路書房
堀洋道・吉田富二雄・松井豊・宮本聡介ほか(2009)「新編 社会心理学〔改訂版〕」福村出版

『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVDレンタル&発売中

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

デリケートな性格で孤独を好んだサリンジャーは、人里離れたところでひっそりと過ごしていましたが、彼のパーソナルスペースは相当広かったのではと思います。一応家族は一緒に住んでいましたが、彼のこの感覚に合わせられる人はなかなかいないと思います。サリンジャーの苦悩も物語の中で語られていますが、奥さんも相当辛かったはず。

ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー(字幕版)

© 2016 REBEL MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

『デッドエンドの思い出』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVDレンタル&発売中

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

失恋したことで、主人公と人との距離が一瞬グンと開いてしまったようでいて、彼を追いかけてやってきた日本での出会いで変わっていく姿に元気をもらえます。

デッドエンドの思い出

『風俗行ったら人生変わったwww』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVDレンタル&発売中

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

2カ月間誰ともしゃべることがないという経験すらある主人公が、自分を変えたいと動き出します。突破口が突飛ではありますが、ピュアな彼をオンライン上での友達が応援し、遂には…。

風俗行ったら人生変わったwww

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト HERE 時を越えて【レビュー】

映像作家としてあらゆる挑戦を行ってきたロバート・ゼメキス監督は、本作でも新たな挑戦の成果を見せてくれています…

映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング アンジェントルメン【レビュー】

本作は「近年機密解除された戦時中の極秘ファイルを後ろ盾にしたダミアン・ルイス著 『Churchill’s Secret Warriors: The Explosive True Story of the Special Forces Desperadoes of WWII』」を原作としており…

映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年3月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年3月】のアクセスランキングを発表!

映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス 社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(SELで向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶 片思い世界【レビュー】

広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める本作は、『花束みたいな恋をした』の脚本を手掛けた坂元裕二と、土井裕泰監督が再タッグを組んだ…

映画『神は銃弾』マイカ・モンロー マイカ・モンロー【ギャラリー/出演作一覧】

1993年5月29日生まれ。アメリカ出身。

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』 ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】

“ハッピー”や“ゲット・ラッキー”をはじめとする大ヒット曲を多数生み出し、他のビッグ・アーティストへの楽曲提供やプロデュースでも並外れた偉業を成してきたファレル・ウィリアムスの人生が初めて映画化…

映画『ANORA アノーラ』ユーリー・ボリソフ ユーリー・ボリソフ【ギャラリー/出演作一覧】

1992年12月8日生まれ。ロシア出身。

映画『片思い世界』公開直前イベント、広瀬すず/杉咲花/清原果耶/土井裕泰監督 存在するということに対しての肯定を、ここまで実験的に描いた物語もなかなかない『片思い世界』公開イベントに広瀬すず、杉咲花、清原果耶が揃って登壇

劇場公開を目前に控え、本作でトリプル主演を務めた、広瀬すず、杉咲花、清原果耶と、土井裕泰監督が舞台挨拶に登壇しました。

映画『おいしくて泣くとき』長尾謙杜/當真あみ おいしくて泣くとき【レビュー】

タイトルを聞いただけで泣いちゃいそうな作品だと予想できるので、逆に泣かないぞと…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『HERE 時を越えて』トム・ハンクス/ロビン・ライト
  2. 映画『アンジェントルメン』ヘンリー・カヴィル/エイザ・ゴンザレス/アラン・リッチソン/ヘンリー・ゴールディング
  3. 映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬
  4. 映画『片思い世界』広瀬すず/杉咲花/清原果耶
  5. 映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』

PRESENT

  1. 中国ドラマ『柳舟恋記(りゅうしゅうれんき)〜皇子とかりそめの花嫁〜』QUOカード
  2. 中国ドラマ『北月と紫晴〜流光に舞う偽りの王妃〜』オリジナルQUOカード
  3. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
PAGE TOP