
『カウボーイ&エイリアン』プレミアイベント
“007”シリーズのダニエル・クレイグと、“インディ・ジョーンズ”シリーズのハリソン・フォードの競演が話題の本作。アクション・スターとして人気を誇る二人の肉体派俳優にちなんで、2011年10月13日に行われた本作の公開直前イベントでは、照英が登場。
日本一熱い男とも言える照英は、本作のAR(拡張現実)大使としてPR活動に参加。
カウボーイの衣装も様になっていました。さすが元モデルですね!かっこよかったです。そして、腕にはダニエル・クレイグが劇中で付けている銃を装備。口頭で銃の音を再現しながら舞台に現れたのですが、ノリノリでしたね(笑)。そんな照英の勢いに会場もなんだか微笑ましいムードに。
そして、ノリノリのなりきりぶりはまだまだ披露されて、スピルバーグのインタビュー中の映像にもカウボーイ姿で登場(合成)。会場からは温かい失笑が(笑)。そのあとは、ポスタービジュアルの真ん中、ダニエル・クレイグの位置に堂々と立つ姿を披露。これもウケましたね。なんでしょうね?かっこいいのに笑っちゃうんですよね。そんな照英に好感持てました。

そして、お次はカウガールとして熊田曜子が登壇。おへそを出した衣装で登場しましたが、すごくくびれていてビックリ!「私も痩せなきゃ!」と思った女子は会場のなかで私だけではなかったはず。ウエストが薄いし細い!
そのくびれを褒める照英に体型維持のための努力は大変だという話をしつつ、「お互い肉体派ですよね?」と熊田曜子。劇中では、オリヴィア・ワイルドも美しい肢体をちらっと披露しているので、女性の肉体派という部分でも楽しめるかと思います。
男子も女子も肉体派が活躍する本作。一見男好みの映画に思えますが、女子でも楽しめる要素が満載です。
『カウボーイ&エイリアン』
2011年10月22日より全国公開
配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン
©2011 PARAMOUNT PICTURES ALL RIGHTS RESERVED
トーキョー女子映画部での紹介記事
映画批評&デート向き映画判定:http://www.tst-movie.jp/hh02_ka/hh02_ka_cowboy_alien.html
トーキョー女子映画部サイトに戻る→http://www.tst-movie.jp/index.html
『カウボーイ&エイリアン』なりきり照英とくびれた熊田曜子の“肉体派”が登壇 はコメントを受け付けていません
『はやぶさ/HAYABUSA』製作発表記者会見
すが、始め職員の人が会見の準備のお手伝いで出てきたのかと見間違えました(笑)。それくらい、その格好が板についていて、メガネもかけていたのでしばらく気付かず、西田敏行や堤監督と一緒にフォトセッション用に位置について「あれ?竹内結子だったんだ!」とようやく気付きました。
せた当時はあまり感心がなかったので、普段は入れないところに入ってちょっと得した気分というくらいだったのですが、後日、本編ができあがりストーリーを観たら、会見で見学させてもらったところは、すごい奇跡を起こした場所だったんだなという実感が湧き、あとから鳥肌が立ちました。なんか乗り遅れてるな私、いや〜お恥ずかしい(汗)。
『はやぶさ/HAYABUSA』
『アンフェア the answer』大ヒット舞台挨拶


で、今回は「アジョシ=おじさん」役ですが、ウォンビンはまだおじさんには見えないことで、キム・セロンにとって「アジョシ」と呼ぶことは違和感がなかったのかという質問が出ました。キム・セロンは、役名として呼んでいるので特に呼びにくいということはなかったとのこと。実は始めはウォンビンがこんなに人気のある俳優だと知らなかったようです。ちょっと人見知りにも見えるウォンビンですが、現場ではキム・セロンに毛布を持ってきてくれたり、お腹が空いてそうなときは食べ物を持ってきてくれたりと優しい一面を見せていたようです。本当にどこまでかっこいいんでしょうね、この人は(笑)。
飼育歴40年以上の小宮さんでも知らなかった動物の生態

『ライフ−いのちをつなぐ物語—』

この日は午前に視聴覚室で映画ドラえもん『のび太の恐竜2006』の上映会を行い、そこで舞台挨拶も行った西田さんは子どもたちに「みんなは未来の大きな担い手ですから立派な大人になってください。楽しみにしてます」と優しくコメント。そして「胸をはって“福島県出身です”と言える自分が幸せだと思います。西田敏行という立派な俳優がいるでしょう(笑)?この立派な俳優の情操を育ててくれたのは福島県ですから、福島県に足を向けて寝られません」と語り、さらに観客の方からのリクエストで『もしもピアノが弾けたなら』をアカペラで披露してくれました!
僕とハッピーがラストでいるあのひまわりのシーンは70万本並んでいるところで撮ったのですが感動で鳥肌が立ちました」と撮影秘話を披露。最後に「加須市の皆さんには本当に素晴らしい避難場所を提供してくださったこと、ボランティアも含めていろいろな支援を頂いていることにこの場を借りて御礼を申し上げたいと思います。そして避難されている双葉町の皆さん、本当にもう少しだから、もう少し我慢して…。ふるさとに帰ったら、前よりも増して素晴らしい町を復興してください。そしてそれはきっと近々に叶うということを胸に思っていてください。頑張りましょう!」と涙ぐみながらコメントされました。そんな西田さんに双葉町の皆さんから御礼メッセージが贈られ、思わず涙を流されてました。
そして『仮面ライダーオーズ〜』ですが、なんと松平健が演じる暴れん坊将軍こと徳川吉宗が登場するんですね!今日の会見にも松平健があのテーマソングに合わせて登場するや、敵が現れ、鮮やかな険捌きで見事に退治。生で暴れん坊将軍の暴れん坊ぶりを観るとは思っておらず大感激でした。小学校の頃だったか、学校から帰ると『暴れん坊将軍』にはまっていた時期があったんですよね。あのときと変わらぬオーラがすごい。笑えたのが、見事な立ち回りを見せたあと、そのまま舞台に残るかと思いきや、無言で舞台から去っていきました。会場をあっと言わせてさっと去っていく姿に会場からは「あれれれれ?」という笑いが起こっていました。もちろんそれは段取り通りで、すぐにまた紹介を受けて登壇し、次は質疑応答。松平健の受け答えがま〜優雅でユーモアがあってさすがでしたね。江戸時代に仮面ライダーオーズが入り込み、白馬に乗る徳川吉宗と、ライダーがバイクに乗って併走するようで、そのときの様子を松平健は「馬が興奮しましてね。負けん気の強い馬だったもんですから、抑えるのが大変でした」と語っていました。さらになんと、主題歌まで松平健が歌っているとのことで、「のっけからラップなんですよね。どうしようかな〜と思いましてね。でもラップのところは松平さんではないのでと言われて(笑)」とはにかみながら話していました。タイトルは『手をつなごう〜マツケン×仮面ライダーサンバ』(笑)。それにしてもありえない夢の組合わせであり、贅沢な内容ですが、すごくおもしろそうではないですか?この企画を引き受けた松平健に拍手を贈りたい!この方は考え方が若いですね!私もいい大人ですが、今回はぜひ観ておきたいと思います。ぜひ、今作はお子様がいらっしゃる方だけでなく、大人も皆さん観てみませんか?
『劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル』



映画『赤ずきん』現代版“大人になった赤ずきん”をプロデュース!イベント
『赤ずきん』2011年6月10日(金)より全国公開